いやいや飯能てww
都心まで40分とかいうけどめっちゃ遠いわww
都心まで40分とかいうけどめっちゃ遠いわww
宮崎勤
良い物件はもうほとんどないぞ
多摩ニュータウン再利用しなよ
初心者マークの頃、
スル大前の緩いカーブを曲がりきれず、
標識を折った思い出。
スル大前の緩いカーブを曲がりきれず、
標識を折った思い出。
>>6
>>3
西武のお膝元、西武文化圏の県庁所在地の所沢まで通勤するなら、それなりに近いよね。
>>3
西武のお膝元、西武文化圏の県庁所在地の所沢まで通勤するなら、それなりに近いよね。
飯能って、今月から西武バスが自動運転バスの実験をやるところだな
雪が年に何回も積もる所は無理
飯能って電車1時間に1本だぞ
青梅もいいよ
結局は山手線ターミナル駅まで乗り換え無しで1本で行ける駅に限られるというオチ
小さい頃に343-4911磯村建設♪てCM思い出したw
あそこらへんなら、もう鮎とか食べれるだろ
ヤマメとかイワナもいるのかな
ヤマメとかイワナもいるのかな
駿台はせめて所沢に大学を作るべきだった
飯能でなく
飯能でなく
飯能に反応
埼玉高速鉄道って要る?
あれ未だに謎なんだけど
あれ未だに謎なんだけど
>>110
いやいるでしょ痒いところに手届いてるよ
鳩ヶ谷民 美園民 東川口民
いやいるでしょ痒いところに手届いてるよ
鳩ヶ谷民 美園民 東川口民
ねえムーミンこっち向いて
飯能北欧化は成功してるのかな
なんか最近よく飯能の発酵食品の店はよくテレビでみるな
飯能北欧化は成功してるのかな
なんか最近よく飯能の発酵食品の店はよくテレビでみるな
安くて適度な田舎だからな
都心に出勤するなら厳しいけど
テレ前提なら丁度良くなる
都心に出勤するなら厳しいけど
テレ前提なら丁度良くなる
>>80
>安くて適度な田舎
>安くて適度な田舎
飯能は蛍いるぞw
>>119
名栗とか秩父の方じゃない?
生活行動範囲で見た事ないよ
名栗とか秩父の方じゃない?
生活行動範囲で見た事ないよ
飯能は米軍横田基地の着陸コース上で深夜に大型輸送機や戦闘機が爆音を轟かせ飛行する
昼間は特殊戦部隊のC130が上空を旋回している
あと防災行政無線が五月蝿い
「今日は選挙です投票に行きましょう」
「名栗部落のおばあちゃんが迷子です」
「昨日のおばあちゃんは見つかりました」
昼間は特殊戦部隊のC130が上空を旋回している
あと防災行政無線が五月蝿い
「今日は選挙です投票に行きましょう」
「名栗部落のおばあちゃんが迷子です」
「昨日のおばあちゃんは見つかりました」
役所が北朝鮮
池袋まで電車で40分って遠すぎだろ
>>143
でもまあ池袋で西武線待ってると
飯能行きってやたら来るからな
あとたまたま豊洲に行った時に飯能行きが来て
世の中の流れはすごいなと思ったよ
でもまあ池袋で西武線待ってると
飯能行きってやたら来るからな
あとたまたま豊洲に行った時に飯能行きが来て
世の中の流れはすごいなと思ったよ
山があっていい場所じゃないか
住みたい
住みたい
め、反応…
場所によるけどとりあえず丸広とペペがあるからそんなに辺鄙な片田舎ではないよ
大規模な住宅開発地区もあるし イメージとしては所沢のもう少し田舎版みたいな
大規模な住宅開発地区もあるし イメージとしては所沢のもう少し田舎版みたいな
都心に乗り換えずに行ける郊外の始発駅が大人気になる予感がする
>>210
西八王子駅前に巨大なタワーマンションあり。
西八王子駅前に巨大なタワーマンションあり。
新宿駅で徒歩15分の場所と、国分寺駅徒歩0分のタワーマンション。
吉祥寺駅で徒歩20分の場所と、西八王子駅徒歩0分のタワーマンション。
新宿駅に到着する時間はほぼ変わらないか。
しかも始発に近いと座れる。
テレワーク前提ならいいだろうがさ
もうすぐワクチンもできるだろ
多分一年くらいでコロナ終息するとして
その後テレワーク全廃止になったらどうするのん?
勤務地が池袋ならいいが、他の都心だとキツいだろ
昔郊外にマイホーム立てて、延々満員電車で通うのはキツいからってんで都心回帰だったんだろ?
大丈夫か?
もうすぐワクチンもできるだろ
多分一年くらいでコロナ終息するとして
その後テレワーク全廃止になったらどうするのん?
勤務地が池袋ならいいが、他の都心だとキツいだろ
昔郊外にマイホーム立てて、延々満員電車で通うのはキツいからってんで都心回帰だったんだろ?
大丈夫か?
>>216
コロナが治まってもコロナ不況が続き
角川のように本社機能の一部を埼玉(ところざわサクラタウン)に移転するとか
コロナが治まってもコロナ不況が続き
角川のように本社機能の一部を埼玉(ところざわサクラタウン)に移転するとか
コロナで人口密度が多いと不快だという認識が、もう刷り込まれっちゃっている
>>216
何かあったときに一極集中は弱すぎるから
各企業はリスク回避の為にも地方を活用すべき!
って号令は今後定期的に出そう
何かあったときに一極集中は弱すぎるから
各企業はリスク回避の為にも地方を活用すべき!
って号令は今後定期的に出そう
本厚木どうなった?
川越が池袋に35分から40分だからあんま変わらんのよね飯能
川越よりショボい分安いから穴場かな
川越よりショボい分安いから穴場かな
飯能にはムーミンパークと、「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」ってのがあるが違いが分らない。
トーベ・ヤンソンもムーミンと同じじゃねーか
トーベ・ヤンソンもムーミンと同じじゃねーか
コロナ禍で迎える引っ越しシーズン。取材をすると、ある“異変”が起きていました。おうち時間が増え、引っ越ししたいという、今ならではの需要に引っ越し業者も応えています。
5日、街の人に、巣ごもり時間が増えたことで変化したことを聞いてみました。
会社員(20代)「家での時間が増えたので、自分の暮らしやすさを1番に考えた物件とか場所で、引っ越しはしていきたいな」
来月からの引っ越しシーズン到来を前に、神奈川県横浜市の窓口では、早くも転出届を出す住民の姿がありました。引っ越しがピークとなる3月・4月は、転居手続きに住民が殺到し、3時間待ちという日も!そこで“密”を避けられる新サービスが、先週から始まりました。
横浜市南区役所戸籍課・田中香織さん「オンライン申請で届いた申請の一覧を、確認しております」
アプリの入ったスマホでマイナンバーカードを読み取る、オンラインでの転出手続きです。
◇
都内の不動産屋でも、感染対策をしています。
利用者が増えているという、部屋の内見ができるVR。コロナ禍で外に洗濯物を干したくない人に人気の浴室乾燥機なども、VRだと間近に確認することができます。
ニチワ営業部・宮城島弘樹副所長「VRを使うことによって、(公共機関での)移動を減らしてですね、より安全に提供できるかなと」
コロナ禍で迎える引っ越しシーズン。今年は様々な“異変”が起きています。
勤め先のある、さいたま市から、実家に引っ越した女性。その理由を聞いてみると――
会社員(40代)「都心から離れたところで、ゆっくりしたいなっていうのがあったので」
コロナをきっかけに、完全に在宅でできる仕事に切り替えたため、実家に戻ったと言います。
やさか引越センター・喜多俊文さん「実家帰りされるお客さまが増えてきたので、長距離便・中距離便を増やさせてもらって」
緊急事態宣言の延長で、この時期に企業から依頼があるはずの転勤者の引っ越しが激減。そのため、実家に帰る人が多い大阪や名古屋などの長距離便も増やして対応していると言います。
実は、去年7月以降、東京都に引っ越してくる「転入者」よりも、出て行く「転出者」の方が上回る事態となっているのです。
在宅勤務が普及し、通勤回数が減少。よりよい住まい環境を求め、通勤圏内の埼玉・神奈川・千葉に移り住む人が増えたとみられています。
◇
今、都内から移住の問い合わせが3倍以上に増えているのが、埼玉県の飯能(はんのう)市です。
飯能市まちづくり推進課・小見山亮さん「移住制度で移住して来られる方が建てられた、新築の住宅となっています」
人気の訳は、飯能市が指定した地区に家を建て移住すると、最大で285万円まで補助金がでること。さらに…。
移住者・遠藤拓耶さん「自然の中で子育てしたいっていうのがあったんで」
緑が豊かな上、池袋駅まで電車で最短およそ40分という利便性も、移住者が増えている理由だということです。