都民で
竹下通りに行く奴っていないよな
今日アキバのヨドバシ行ったらめっちゃ混んでたわ
自粛促すような書き込みすると「コロナはただの風邪」マンが大量に表れるからな
>>4
良コメ
今年のインフルエンザ累計感染者数は383人なんだって(´・ω・`)
良コメ
今年のインフルエンザ累計感染者数は383人なんだって(´・ω・`)
竹下通りはアイドルのスカウトを受ける場所
「コロナはただの風邪」は大間違い
コロナ陽性になった人は、その後一生、献血もドナー登録もできなくなる
梅毒や肝炎と同じ扱いの、かかっちゃいけない病気
安全が確認されれば、OKになる可能性はあるけど、10年単位で時間かかる
>>1
国もそこまで危機感抱いていないから雑魚ウイルスなんだろ
国もそこまで危機感抱いていないから雑魚ウイルスなんだろ
竹下通りはお上りさんが行くところという認識で合ってます?今は違うのかな??
トンキン原人
暇があればスマホいじってそうなのに、ニュースとか全く見てねーのかなコレ
>>28
そんなデマ信じる馬鹿は頭のおかしいコロナ脳だけ
そんなデマ信じる馬鹿は頭のおかしいコロナ脳だけ
都民って
いったい、どこに行くんだろ
銀座、上野、高尾山とかかね
>>24
上野は地方民だな
今は地方から人が来ないからアメ横とか閑散としてる
上野は地方民だな
今は地方から人が来ないからアメ横とか閑散としてる
>>25
水戸街道沿いのジジババも来るよ
上野松坂屋前から都営バス1本で帰れるからね
水戸街道沿いのジジババも来るよ
上野松坂屋前から都営バス1本で帰れるからね
>>24
東京ディズニーランド
東京ドイツ村とかなw
東京ディズニーランド
東京ドイツ村とかなw
東京大阪愛知の民度の低さが目立つ1年でしたね
な?
東京人ってアホだろ?
>>2
お前は実に馬鹿だな
この時期は東京人は帰省してるやつ多くて集まってるのは地方や海外からが多い
お前は実に馬鹿だな
この時期は東京人は帰省してるやつ多くて集まってるのは地方や海外からが多い
>>2
東京に来た人
東京に移住してきた人
東京に来た人
東京に移住してきた人
東京で生まれ育った人はこういう時に無理して竹下通りやアメ横に行かないよ(´ー`)
あ、まあでも原宿は東京人でも学生とかで行くバカいるかもなぁ〜
>>39
仰る通りw
昔からの都民はこの時期に原宿?アメ横?行きませんよ。
仰る通りw
昔からの都民はこの時期に原宿?アメ横?行きませんよ。
地方から出て来た都民擬きがはお花畑だから考えもなく行ってるんだと思う。迷惑な事。
>>2
物を知らないバカ乙
渋谷原宿に繰り出す奴の多くはお上りさんなんだが
死ねよ煽り厨
物を知らないバカ乙
渋谷原宿に繰り出す奴の多くはお上りさんなんだが
死ねよ煽り厨
いまはアジア系の外人がたむろしてる場所だぞ。
買い物くらいいかせてやれよ
アホは感染しとけでざまあだが
いい迷惑だよ持ち帰られた家族や医療従事者には
いい迷惑だよ持ち帰られた家族や医療従事者には
>>48
帰省すんなよ…
帰省すんなよ…
こればかりはどうにもならんよ
渋谷も凄い人だよ
車で通っただけだかマジで酷かったわ
正に汚染地帯
車で通っただけだかマジで酷かったわ
正に汚染地帯
買い物はいいだろ、飲食だよ結局
>>80
感染力が高い亜種が入ってきてるんだから
今迄より気を付けないと駄目だわ
買い物も安全とは言えないのでは?
感染力が高い亜種が入ってきてるんだから
今迄より気を付けないと駄目だわ
買い物も安全とは言えないのでは?
まあ今さら強毒化するとも思えんしな
肌感覚では
肌感覚では
流行に遅れちゃいけない。早く感染らなきゃ。
竹下通りに老人いないんだからリスクないわ
むしろ老人や体力ないやつは外出なきゃいい
むしろ老人や体力ないやつは外出なきゃいい
こんな状況で繁華街に何事もなく出歩く都民こそ変異種だと思う。
コロナの変異種よりこんな都民の方が100倍怖い
コロナの変異種よりこんな都民の方が100倍怖い
>>61
半分くらいは都民じゃないと思うよ
半分くらいは都民じゃないと思うよ
23区内に住んでたら竹下通りなんか行かんだろ
>>98
ほんとそれ。
うちから山手通り富ヶ谷経由で10分ぐらいだけど
もう7年行ってないわ竹下通りは。
表参道はよく行くけど。
ほんとそれ。
うちから山手通り富ヶ谷経由で10分ぐらいだけど
もう7年行ってないわ竹下通りは。
表参道はよく行くけど。
コロナはただの風邪じゃないの?
今日都内散歩したけど、結構賑わってたぞ 子供連れで
>>94
ただの風邪ではないが店内の飲食をせずマスク(子ども以外)と手洗いだけ気をつければ防げる病気という印象
子供連れでにぎわっててもそれだけ気をつければOK
ただの風邪ではないが店内の飲食をせずマスク(子ども以外)と手洗いだけ気をつければ防げる病気という印象
子供連れでにぎわっててもそれだけ気をつければOK
例年なら正月料理の買い出し客などでごった返す上野・アメヤ横丁の人出は少なめ。人通りがまばらになる時間帯もあった。原宿の竹下通りには、日曜日というのもあってか、大勢のマスク姿の買い物客が集まった。