働きたいという夢が叶ったら死んでしまったでゴザルの巻
溜まりに溜まったものが湧き出ただけ
男が養って行く世の中じゃあなくなったてだけ
男が養って行く世の中じゃあなくなったてだけ
「シングルマザーへの公的支援一覧」
1.児童手当
2.児童扶養手当
3.母子家庭の住宅手当
4.母子家庭(ひとり親家庭)の医療費助成制度
5.こども医療費助成
6.特別児童扶養手当
7.障害児福祉手当
8.生活保護
9.母子家庭の遺族年金
10.児童育成手当
11. 寡婦控除
12.国民健康保険の免除
13.国民年金の免除
14.電車やバスの割引制度
15.粗大ごみの手数料を減免
16.上下水道料金の割引
17.保育料の免除や減額
18.自立支援給付金
シングルマザーへの私的支援一覧
1.元夫からの支援
2.内縁の夫からの支援
3.両親からの支援
>人数では男性1306人、女性852人と男性が上回りますが、コロナ禍がいかに女性に厳しいものかを物語っています
書いてておかしいと思わないのか
>>8
もうわけわからねえんだけど
もうわけわからねえんだけど
それでも男の自殺者の方がかなり多いんだけど。そこには触れない?女の自殺者が増えてることだけに注目?
記事を書いた奴は馬鹿なのか。死ねよゴミ
記事を書いた奴は馬鹿なのか。死ねよゴミ
賃金は無関係だろ
自殺者の数が数年経ると街規模になる。
しかも日本だけでだ、世界的に観たら大都市に核爆弾落ちたレベルで、自殺者いるからな。
生きて頑張った人には救いの手は伸びるだろうが、自殺者はどんな罰を受けるか。
死んだら、全てチャラになるわけがないの、すぐ気付きましょう。
しかも日本だけでだ、世界的に観たら大都市に核爆弾落ちたレベルで、自殺者いるからな。
生きて頑張った人には救いの手は伸びるだろうが、自殺者はどんな罰を受けるか。
死んだら、全てチャラになるわけがないの、すぐ気付きましょう。
コロナで不倫出来なくなって捨てられて女多いだろ
俺は40代の失業者だけど先日、ハロワで見つけた地元企業の面接に行ったら
俺以外応募者全員が若い女だった。
俺以外応募者全員が若い女だった。
採用担当者から「おっさん採用したらウチの負けだよね、ガハハッ!」って言われて
不採用になった。
>>34
相手の気持ちを全く斟酌しないで笑ってる人いるよな><
相手の気持ちを全く斟酌しないで笑ってる人いるよな><
ある日ぬっころされても文句言えない
可愛くて若い女はソープこい
気持ちよくしてやるうえに金もやるから
気持ちよくしてやるうえに金もやるから
女は何も考えずにサラ金から金を借りる奴が多い
返すあてもないのにブランド物買うために借金して風俗に行くしかなくなって自殺
アホ
返すあてもないのにブランド物買うために借金して風俗に行くしかなくなって自殺
アホ
>>87
これやったら完全アウトよなぁ
その選択肢もテレビなんかみてるからCM見て安直に借りてしまうわけで
これやったら完全アウトよなぁ
その選択肢もテレビなんかみてるからCM見て安直に借りてしまうわけで
単に働く女性が増えたから自殺も増えたんだよ
こどおじネトウヨもそのうち干上がって大量死するのだろうか
クソジャップの品位も少しはマシになるかなw
クソジャップの品位も少しはマシになるかなw
>>1
老人ども!
お前等が殺したも同然だ!
最初からベーシックインカムをやれば
どれだけ亡くなった若い世代が救われた事か
呪われろ!
老人ども!
お前等が殺したも同然だ!
最初からベーシックインカムをやれば
どれだけ亡くなった若い世代が救われた事か
呪われろ!
お疲れっす
(-_-;)y-‾
阪神1R目指して競馬引きこもりしまーす
(-_-;)y-‾
阪神1R目指して競馬引きこもりしまーす
(-_-;)y-‾
団塊だけ社会主義と団塊スタンダード社会設計をやめることやな。
団塊だけ社会主義と団塊スタンダード社会設計をやめることやな。
>>1
サギアベ一味の血税食い荒らしの結果の殺人だぞ。
サギアベ一味の血税食い荒らしの結果の殺人だぞ。
田嶋なんぞ男の悪口を言うだけで高額の講演料を取る詐欺師ですから
まず自立教からの解放が先決です
庶民は自立なんかできる経済力は持てないのですから
貧しく孤立して死んでいくだけです
女はさっさと嫁に行って産みなさいは
先人の処世術であり知見だから
安易に否定できるものではない
さっさと嫁に行って出産した人達がシングルマザーになってる
大半の女が男頼りで自立してないからシングルマザーになって苦しむ
大半の女が男頼りで自立してないからシングルマザーになって苦しむ
>>8
うむ
うむ
今死ねるやつなんて超ラッキーじゃん
こんなアホ臭い世の中真面目に生きる方がムダ
自分は怖がりで自死できるほどの勇気がない
ジサツできるやつは、逆に俺にとっちゃ憧れの的
こんなアホ臭い世の中真面目に生きる方がムダ
自分は怖がりで自死できるほどの勇気がない
ジサツできるやつは、逆に俺にとっちゃ憧れの的
>>203
真面目じゃなく適度に生きればいいじゃん
うまいもの食べて寝てそこそこ楽しいことして過ごしてたらすぐ老後
真面目じゃなく適度に生きればいいじゃん
うまいもの食べて寝てそこそこ楽しいことして過ごしてたらすぐ老後
このスレを見ても、女だって自己責任だろ市ねとか言ってる男が多いけど
身も心も捧げてぶら下がれば男の性として憎からず思うから、食いっぱぐれるまではいかないはずだぜ
身も心も捧げてぶら下がれば男の性として憎からず思うから、食いっぱぐれるまではいかないはずだぜ
>>174
いやナチュラルに食いっぱぐれるから。
今時。それだと。
いやナチュラルに食いっぱぐれるから。
今時。それだと。
>>177
そんなことはないよ
男なんていい意味で狡く手玉にとって貢がせればいいんだ
そんなことはないよ
男なんていい意味で狡く手玉にとって貢がせればいいんだ
>>181
貢ぐ銭ない
貢ぐ銭ない
>>183
別に囲ってくれるまでいかなくても、2万や3万のカネはあるだろ
貧民領域ではそんだけプラスになればずいぶんと楽になる
別に囲ってくれるまでいかなくても、2万や3万のカネはあるだろ
貧民領域ではそんだけプラスになればずいぶんと楽になる
>>189
それだと単発で3日働いた方が後腐れなくていい気が
それだと単発で3日働いた方が後腐れなくていい気が
>>198
明確に売春をすると精神も荒んでいくからね、それは駄目だ
明確に売春をすると精神も荒んでいくからね、それは駄目だ
>>202
売春しなくてもコールセンター3日程度で大丈夫だよ
売春しなくてもコールセンター3日程度で大丈夫だよ
>>205
そういう低賃金の仕事をした上での話だよ
それでも低賃金で安定しないから、足りない部分だけ男に助けて貰えばってこと
そういう低賃金の仕事をした上での話だよ
それでも低賃金で安定しないから、足りない部分だけ男に助けて貰えばってこと
>>14
これだけ色々有って貧困連呼だもんなw
生活の仕方がイカレてるとしか思えない
これだけ色々有って貧困連呼だもんなw
生活の仕方がイカレてるとしか思えない
夫が家事するったって家事を「手伝う」スタンスでやってるからな。大抵。
>>8
本島に馬鹿だなよな
自分で書いてるのに
本島に馬鹿だなよな
自分で書いてるのに
過去も今も成人男の自殺数がいまだに圧倒的に多い件については華麗にスルー。
数すら数えられないのかよ
【「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」2つの問題が背景にある】
内容は「日本はコロナ感染拡大をうまくコントロールし、死亡者数を2000人以下に抑えていたのに、なんと10月の自殺数はそれを上回る2153人だった。特に女性の自殺者が急増している」ということを伝えたものです。
日本だけでなく世界の多くの先進国で、かなり早い段階からケア労働の負担の大きい女性のメンタルヘルスが懸念されていましたが、日本では「女性の労働環境の悪さ」から、さらに女性が追い詰められていると、海外の人の“まなざし”は捉えているのです。
最新の報道によれば、10月の自殺者は2158人で、男性は前年同月比で21.3%増えたのに対し、女性は前年同月比でなんと82.6%増。年齢別では特に20代と40代で増えていることが分かりました。
人数では男性1306人、女性852人と男性が上回りますが、コロナ禍がいかに女性に厳しいものかを物語っています。
「一家の大黒柱=夫」とはいえなくなった
コロナ感染拡大が深刻化した4月頃から、パートなどの非正規で雇用されているシングルマザーたちが仕事を失い、「子供がおなかをすかせていても食べさせるものがない」「公園の水や野草で空腹を満たしている」といったショッキングな内容の相談が、NPO法人しんぐるまざあーず・ふぉーらむに寄せられていると一部メディアで報じられていました。
ご承知の通り、日本の相対的貧困率は15%以上で、日米欧主要7カ国(G7)のうち、米国に次いで2番目に高い数字です。ひとり親世帯に限ると、OECD(経済協力開発機構)加盟35カ国中、ワースト1位。特に母子家庭の貧困率は最悪で、米国36%、フランス12%、英国7%に対して 日本は58%。シングルマザーの就業率は先進国で最も高い84.5%なのに、 3人に2人が貧困というパラドクスが存在します。
しかし、こういったシングルマザーの貧困問題は深刻ですが、家計を支えているのはシングルマザーだけではありません。夫がいても、妻が家計を支えているケースは少なくありません。
例えば、2004年の夫婦共働き世帯の総収入のうち、配偶者(妻)の収入が占める割合は、総務省の「調査」では22.7%です。また、配偶者の就労収入がない世帯の割合は46.3%(1997年)から28.1%(2017年)にまで縮小する一方、配偶者の年収が130万円以上の世帯の割合は12.4%(1997年)から32.7%(2017年)に増えるなど、「一家の大黒柱=夫」とはいえないのです。
その半面、ケア労働の主たる担い手が女性であるという家族観は根深く、育児も介護も女性の仕事、学校のPTAも女性の仕事という状況は大きく変わっていません。
「非正規」と「女性」、2つの低賃金問題
以前、女性の自殺問題に長年取り組んでいる大学院の先輩が、「いったいいつになったら、日本は女性の自立を認めるんでしょうか。これだけ女性が働くのが当たり前になり、共働きが当たり前になっているのに、いまだに女性の労働力は、補助的な労働力と位置付けられている。結局は、根強い“奥さん幻想”が、低賃金の非正規の仕事を女性に押し付けているんです」と、嘆いていました。
いわく、「家族が、追い詰めることだってある」と。「子供のことを考えれば女性はどんな状況でも耐えられる」とか、「SOSに家族が早く気付くことが大切」といった家族幻想が、女性を追い詰める場合が少なくないというのです。
もちろん男性でも家事や育児をする人は増えました。介護をする男性も増え続けているのも事実です。しかし、コロナ禍で死を選択せざるを得ない女性が急増している背景には、一言ではくくることのできない複雑な状況があり、「シングルマザー問題」にすり替えてしまうのは危険です。
「ひとり親世帯への支援の推進」を求める声が政治家さんたちから上がっていますが、シングルマザーの貧困問題に加え、非正規雇用の低賃金と不安定さ問題、さらに、女性は男性より賃金が低いという、「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」の2つの問題に向き合わないことには、悲しい選択を余儀なくされる女性を救うことはできないのです。
以下ソース先で
11/27(金) 8:00 ITmedia ビジネスオンライン
★1 2020/11/28(土) 21:56:35.39 [ばーど★]
※前スレ