旅行業者ってGOTOキャンペーンでコロナ拡散に協力した国賊だよね
鹿たない
娯楽に旅行という時代は終わった
判断は正しいな
判断は正しいな
スガが何もしなかった
強制力を持つ法律も休業保証金も無し
強制力を持つ法律も休業保証金も無し
実際問題、トラベルよりもイートが致命的なんだが、飲食店の全面禁止は影響が大きすぎるからトラベルがスケープゴートになった感はある
廃業が伸びたなメガネ君
GoToトラベルが最初からなかったらどうなってたと思う?
GoToで旅行したけど実際に大人数で宴会やってたし
朝食ビュッフェも全テーブル埋まってて入れないほどだったぞ
あと地味に大浴場の脱衣所もかなり密でヤバいと思ったな
GoToは部屋食の高級旅館ばかりじゃないんでね
朝食ビュッフェも全テーブル埋まってて入れないほどだったぞ
あと地味に大浴場の脱衣所もかなり密でヤバいと思ったな
GoToは部屋食の高級旅館ばかりじゃないんでね
感染防止では移動制限は必須項目なのに、旅行だけは別って論理は成り立たんわ。
GOTOなけりゃ旅行も飲食も廃れるってのは、市民感覚じゃ感染防止策みんな理解してるって事だろ。
GOTOなけりゃ旅行も飲食も廃れるってのは、市民感覚じゃ感染防止策みんな理解してるって事だろ。
これには柳沢慎吾もニッコリ
>>13
海外はどうなってるのかも調べてくれや
海外はどうなってるのかも調べてくれや
もともと外出ばかりする奴らって
家族喧嘩が多かったり、家の中が散らかってる人種だろ
家族喧嘩が多かったり、家の中が散らかってる人種だろ
ま、恨むんなら抜本的なコロナ対策を何もしなかった政府を恨めよ
感染拡大するようなことしかやってこなかった政府をなwww
今1番危険なのは中国資本が入ってきて乗っ取られる事
内側から侵略されるぞ
内側から侵略されるぞ
>>6
と、まぁこういう頭の弱いアホが1番厄介ってことだわな。
と、まぁこういう頭の弱いアホが1番厄介ってことだわな。
旅館や水商売は赤字だ出たら休業できるが、
医療機関は慢性疾患や入院があってすぐにはやめれない。
本当に潰れるまで赤字垂れ流すしかない。
医療機関は慢性疾患や入院があってすぐにはやめれない。
本当に潰れるまで赤字垂れ流すしかない。
>>85
大学病院ネットワークに泣き付いて、入院患者の転院先を探すでしょ?
大学病院ネットワークに泣き付いて、入院患者の転院先を探すでしょ?
よかったね
さっさと首吊って死ねよw
さっさと首吊って死ねよw
仮名の政府擁護偽記事
子供部屋おじさんのオマイらは外出なんてまずしないからホント旅行観光業界にシビアだよなw
>>42
コイツらは、Amazonコンビニ吉野家だけが生活の全てだからな
コイツらは、Amazonコンビニ吉野家だけが生活の全てだからな
「正規料金」では何で客が少ないのかを考え直してみ?
利用者からしたら、正規に払う金に見合ったものではないってことなんだわ
利用者からしたら、正規に払う金に見合ったものではないってことなんだわ
んで、gotoの助成金無してgoto並みの料金にしたら採算割れってことなら
もう営利事業として成り立たないってことやで
いずれにしても廃業しか道はないな
そもそもGOTOがなければ潰れていた旅館
延命措置が必要なんでしょうか?
延命措置が必要なんでしょうか?
>>27
GOTOをコロナに、旅館を老人に言い替えても良い世の中
GOTOをコロナに、旅館を老人に言い替えても良い世の中
団塊と無党派が、反日マスゴミや識者に煽られまくって
gotoに行かなくなって、旅館ホテルに飲食が廃業。
やがては団塊と無党派にも不景気の風が吹く。
政治は民度だよ。
gotoに行かなくなって、旅館ホテルに飲食が廃業。
やがては団塊と無党派にも不景気の風が吹く。
政治は民度だよ。
>>1
>最後にGoToで少し夢を見させてもらった
これが、菅の「Goto 」の正体だよ。
どうせ、需要が激減してるのに、大方の飲食業や宿泊業は休廃業するのは目に見えていた。
逃げる者に追い銭をバラまいただけ。
良い夢を 見させてもらったぜ

>これなら最初からこない方がよかったよ。大丈夫かも、これで持ち直すかもって思わせておいて最後はダメになる、これが一番心にきますから
GoToはコロナ収束後にやる約束の政策だった
約束を破って収束してないのに前倒しした二階菅安部の被害者がこの旅館
ちゃんと収束してからGoToやってれば「旅行は危険」なんてイメージはつかなかった
もうエビデンス出てきたじゃん
>>26
自動的にレンホーの声で再生された
自動的にレンホーの声で再生された
自腹で来てくださいと言えば良かった
来てくれる気はあったんだから
来てくれる気はあったんだから
外食、旅行業者大嫌いの俺にとってはメシウマでしかない
コロナばんざい!!
みんな死ね
コロナばんざい!!
みんな死ね
恨むならマスゴミ
* * *
年末年始期間の「GoToトラベル」停止ーー旅行や帰省を予定していた利用客の間に落胆の声が広がっているが、一番のダメージを被っているのは旅館などの宿泊施設、土産店やタクシーなどの観光業に携わる人々である。彼らは、瀕死だったところに「とどめ」を刺された。
「ゴールデンウィークに夏休み、秋の紅葉シーズン、冬休みに正月、これが全部飛んだんだから。そりゃ潰れるさ。最後にGoToで少しだけ夢見させてもらったけど、これなら最初からこない方がよかったよ。大丈夫かも、これで持ち直すかもって思わせておいて最後はダメになる、これが一番心にきますから」
静岡県で温泉旅館を営む坂田章雄さん(仮名・60代)は、新年を迎える前に、父の代から続いた商売を2020年内で終わらせる「決断」を下した。春から夏にかけ、予約が例年の9割減だったことに加えて、一縷の望みを託した正月のGoTo客がほぼゼロになったからである。
「GoToのおかげで秋はかなりお客さんにお越しいただきました。年末もほぼ完売状態。お客さんもいい人ばかりでね、頑張ってくださいって励ましてもらって。私らも一生懸命感染対策して、みんなで食事作って部屋まで運んでね、温泉もお客さんが入る度にみんなで消毒しました。大変でしたけどね、ありがたかった」(坂田さん)
坂田さんに追い討ちをかけたのは「コロナウイルスの感染拡大にGoToが影響している」と言わんばかりの政治家や、専門家の発言である。世間もそれに倣い、GoToはすぐに中止すべきという風潮が出来上がったが、それは宿泊業者の血の滲むような努力を嘲笑うかのようであったと話す。
「せっかくの旅行で感染されてはたまらないということで、出来ることは何でもやりました。高いマスクも買った、消毒剤も買った。一つだけ事実を言わせてください。うちの旅館に泊まった人で、宿泊後二週間の間に感染が発覚した、というお客さんはただの一人もいません。つまり、宿泊で感染したという例はないんです。宿泊事業者として、お客さんを危険な目にあわせたくない、これはプライドです」(坂田さん)
群馬県内で温泉旅館を営む・添田昌美さん(仮名・60代)も、年末年始のGoTo客のほとんどがキャンセルになり、このままでは従業員への給与、毎月の電気水道代などの固定費が支払えないと頭を抱える。
「対策さえしっかりしていれば、GoToで何とか乗り切れるという希望がありました。お客様同士の接触がないように入り口を改造したり食堂に仕切りを設置したり、お風呂もお客さんごとにお湯から全部入れ替えました。消毒液もシーツも枕も、これからだという期待があったから、どうにか振り絞って100万円近くをかけて新しいものを購入したんですよ」(添田さん)
(中略)
もちろん「移動」による感染はあり得るだろうし、移動しないことで予防することも出来るかもしれない。ただ、GoToを中止するということは「旅行は危険」「旅行に行くな」と言っていることと同義だ。少なくとも観光事業者にとってはそう聞こえたはずで、彼らの努力、期待を全て無にしたに等しい。
また、GoToトラベルの利用者、そして観光事業者側が「徹底した対策」をとり静かに観光している実態があるのに対し、GoToトラベルを中止すべきとする人達は「大人数で宴会でもしているのではないか」と考えているのだから、いつまで経っても互いの見解の溝は埋まらない。そのことを丁寧に説明しようとする人も、議論をしようとする人も、あまりに少なすぎた。遅すぎたと強い批判にさらされている今回の「政治判断」。今なお政争の具として使われている陰で、観光事業者の首を今もまだ絞め続けている現実を、誰も見ようとはしていない。
2020/12/31(木) 16:05配信 NEWSポストセブン
★1 2021/01/02(土) 08:57:38.46
※前スレ