月平均からの50%減
そんな奴、フリーでもなかなかいないだろ
出前頼むと配達料かかるからステイホーム期間中の配達料は国が負担してくれないですかね?
貧乏人には配達料がつらいですわ。
貧乏人には配達料がつらいですわ。
>>3
フリーならなんとでも書けるだろ
フリーならなんとでも書けるだろ
原則だからな
家賃のやつも提出してる人は手直しは受け付けてる
持続化も全業種は一旦終了ってだけだろ
家賃のやつも提出してる人は手直しは受け付けてる
持続化も全業種は一旦終了ってだけだろ
>>3
自分が知っている例だと検収月末締め翌月末払いを
お客さんに頼んで検収を1日(でも翌月)伸ばしてしてもらって
売上0の月作ってる人はいたな
自分が知っている例だと検収月末締め翌月末払いを
お客さんに頼んで検収を1日(でも翌月)伸ばしてしてもらって
売上0の月作ってる人はいたな
東京都の家賃補助やってないな
今後も酷くなりそうだし明日やっとくか
今後も酷くなりそうだし明日やっとくか
農家みたいに特定の月で50%ってやると悲惨なことが起きる。
って言うのは、持続化給付金は収入として税務申告が必要なんで、
総売り上げで50%以下になってないと、税金で持ってかれる。
で、その時に、なんで持続化給付金申請したのか?って聞かれて、結局返還の目に合う。
って言うのは、持続化給付金は収入として税務申告が必要なんで、
総売り上げで50%以下になってないと、税金で持ってかれる。
で、その時に、なんで持続化給付金申請したのか?って聞かれて、結局返還の目に合う。
ペーパーカンパニーで不正してた連中の厳しい追及しろよ
>>38
青色は単月比較で半分以下が受給条件だけど
その後に年間売り上げが半分切ってないと
黒字赤字に関係なく課税されて尋問まで受けるの?
青色は単月比較で半分以下が受給条件だけど
その後に年間売り上げが半分切ってないと
黒字赤字に関係なく課税されて尋問まで受けるの?
これ死人が出るやつだ
国会議員・公務員「俺たちの収入無くなる前に給付金辞めちまおう。」
義偉。何がしたいんだお前は紙面を飾ってコラ!
>>6
うるせーぞおっさん
うるせーぞおっさん
>>44
金融庁と警察に言えよ、匿名でも話は聞いてくれるぞ
とでも言っとけばry
金融庁と警察に言えよ、匿名でも話は聞いてくれるぞ
とでも言っとけばry
給付金・協力金って何に使っても良い?
>>27
良いけど課税対象だから趣味に使ったらまんま取られるで。
良いけど課税対象だから趣味に使ったらまんま取られるで。
>>31
なるほど。
そのまんま100+120+150万貯蓄は大丈夫?
店の為に使わないとダメ?
なるほど。
そのまんま100+120+150万貯蓄は大丈夫?
店の為に使わないとダメ?
>>42
何に使ってもいいけど働いた金と同じ扱いだから
黒字分に税金かかるよってこと
何に使ってもいいけど働いた金と同じ扱いだから
黒字分に税金かかるよってこと
>>42
ガッツリ取られるパターンだよそれ。
来年の税金払ってすっからかんになるなら店の改修に金使ったりしたら。
あとはサイトリニューアルとか。これは前から補助で50マンくらい出るけど知らん人もいるので。
ガッツリ取られるパターンだよそれ。
来年の税金払ってすっからかんになるなら店の改修に金使ったりしたら。
あとはサイトリニューアルとか。これは前から補助で50マンくらい出るけど知らん人もいるので。
コレ戦後最大級に国が詐欺られた制度だろ?
>>52
詐欺られたのは国民な
詐欺られたのは国民な
しょうもないやつだけがガッポリ血税をせしめた愚策
>>47
そういうのはいいんだよ。ただ、課税はされる。
農家はもともと季節収入で、収入ゼロの月が毎年必ずあるのに、
それをコロナの影響として申請すれば、当然突っ込まれるでしょ。
そういうのはいいんだよ。ただ、課税はされる。
農家はもともと季節収入で、収入ゼロの月が毎年必ずあるのに、
それをコロナの影響として申請すれば、当然突っ込まれるでしょ。
お金刷って業績に根拠のない株価を支えるくらいなら、お金刷って適当にばらまいたほうが文字通り経済的
>>68
専門家によると、日本はあと50兆円の金を刷って国民にばらまいてもインフレにならないんだって。
で、米国がこれからどんどん金を刷ってばら撒くから、そうなるとドル安円高になって日本経済終了。
なので、春以降どんどん国民に金を配らないといけなくなる
専門家によると、日本はあと50兆円の金を刷って国民にばらまいてもインフレにならないんだって。
で、米国がこれからどんどん金を刷ってばら撒くから、そうなるとドル安円高になって日本経済終了。
なので、春以降どんどん国民に金を配らないといけなくなる
先月25日に、会計の〆を見込んで申請したが29に入金されてた。早すぎありがとう。
>>71
春以降って農耕民族かよ
あ、そろそろアク禁の予感
春以降って農耕民族かよ
あ、そろそろアク禁の予感
>>73
アクメ禁止?!(;´Д`)
アクメ禁止?!(;´Д`)
>>79
はい
はい
菅義偉「自粛しろ!でも生活はてめえでどうにかしろ!ビタ一文払わねえから。生きたければ仕事しろ。でも自粛しろ」
もう意味がわからない段階
もう意味がわからない段階
>>82
なるほどたしかに
なるほどたしかに
知り合いの中小企業、個人事業主やフリーランスの世間話などを総合すると体感で3分の2は不正受給だと感じてる
これだけの税金が不正にばら撒かれたのは歴史に残るんじゃねぇかな
これだけの税金が不正にばら撒かれたのは歴史に残るんじゃねぇかな
>>81
今年度は仕方ないと思うよ
精査なんてしてたら間に合わなかったから
来年度は厳しくするんじゃないかな
今年度は仕方ないと思うよ
精査なんてしてたら間に合わなかったから
来年度は厳しくするんじゃないかな
儲かれば外車乗り回してウハウハ。
落ち込めば政府に泣き事。
落ち込めば政府に泣き事。
売上がっつり減ったのは確かだがコロナのせいじゃないから申請してない
それらしい理由つくって申請したい気持ちはあるが、本当にコロナのせいか取引先にまで調査入ったらなんて考えちゃって踏み切れない
どうしようか悩んでるって相談したら発注したるからやめとけって言われたしこのまましない方がいいんだろう
でも100万ほしいいいい
それらしい理由つくって申請したい気持ちはあるが、本当にコロナのせいか取引先にまで調査入ったらなんて考えちゃって踏み切れない
どうしようか悩んでるって相談したら発注したるからやめとけって言われたしこのまましない方がいいんだろう
でも100万ほしいいいい
家賃はクソ書類多い割にもらえる額が少なくて断念した人も多そう。
もらえるものはもらっといた方がいいよ
その代わり売上が戻せる確信がなければ早めの一時撤退したほうがいい
その代わり売上が戻せる確信がなければ早めの一時撤退したほうがいい
ちゃんと年間売り上げが減ってない農家の奴らに返金求めろよ
>>93
申請後の事後的な事情でどうのなんてのは法令のどこにも書いてないんじゃないか?
申請後の事後的な事情でどうのなんてのは法令のどこにも書いてないんじゃないか?
「緊急事態宣言の対象地域が拡大された。影響を受ける事業者の課題も生じている。党もしっかり、早め早めに政府に対して提言していきたい」
自民党の下村博文政調会長は14日の党会合でこう述べ、新型コロナの経済対策に関する政府への新たな提言案を練る考えを示した。
持続化給付金は1回の現金支給、家賃支援給付金は6カ月間の家賃補助と、いずれも長期の対策を視野に入れたものではなかった。ただ、感染の再拡大などで新たに苦境に陥る業者もおり、事業の継続を求める声は強い。
しかし、政府は緊急事態宣言の再発令を受け、営業時間の短縮要請に応じる飲食店に1日最大6万円の協力金を支給する方針などを示したが、持続化給付金など、全国一律となる制度の継続には消極的だ。西村康稔経済再生担当相は13日の衆院議院運営委員会で、「(今回の)宣言は全国対象ではない。飲食を中心としたリスクの軽減に焦点を絞っている」と説明した。
そもそも両制度の期限が今月15日に迫っていたにもかかわらず、自民党の腰は重かった。党では経済対策などを議論する経済成長戦略本部が年明け以降、一度も開かれていない。党の若手議員は「党でほとんど議論せず、政府に示された案を追認しているだけで民意をくみ取れるのか」と不満を漏らす。
岸田文雄前政調会長は14日の岸田派(宏池会)会合で、今回の支援策が飲食店中心であることを踏まえ「国民の協力を考える上で公平感が重要なポイントだ」と指摘し、より対象を広げた措置を求めた。岸田氏は昨年4月に緊急事態宣言が初めて発令された後、党内に5つのプロジェクトチームを立ち上げている。
ある党幹部は「協議の場も、政府との連携も、方向性も不在だ。このままでは衆院選も苦しくなる」とこぼした。(長嶋雅子)
産経新聞 2021.1.14 21:20