パーソルって派遣会社だろ。
効果は二の次三の次で、ネタは何でも良かったんだな
アベノマスクと同様、投入される予算を回収する手段に過ぎん
アベノマスクと同様、投入される予算を回収する手段に過ぎん
前に見た記事では、この企業が工程管理を請けたって書かれてて、どういう立ち位置なのか分からなかったんだが、開発も請けてたのか?
>アプリ利用者の1メートル以内に15分以上いると
正常に動いてたとしてもこの条件がどうもね
検査キャパの範囲内で広く網かけたほうがいいにきまってるのに絞りすぎ
>>1
普通は1週間もしたら管理者側で「あれっ変だな?」ってならないか。
普通は1週間もしたら管理者側で「あれっ変だな?」ってならないか。
アップルの陰謀
瑛太のやってる非接触ボタンエレベーターのCM好き
有志が無償で開発してたのを、国とパーソル社が強奪
↓
さらにメンテもしろ、5日前に仕様変更があっても完璧なものを納品しろ、などやりたい放題
↓
6月リリース。
当然不具合まみれだが、厚労省の工作員なのかチョン工作員なのか知らんがこの有志個人が叩かれまくる
↓
有志、離脱
↓
9月、パーソル社がソフトをバージョンアップ。
全く機能していないという致命傷を仕込む
↓
半年間、国とパーソル社は不具合報告を握りつぶし続ける
↓
2月、機能してないことをようやく認める。
なぜか有志叩きが再開する
↓
さらにメンテもしろ、5日前に仕様変更があっても完璧なものを納品しろ、などやりたい放題
↓
6月リリース。
当然不具合まみれだが、厚労省の工作員なのかチョン工作員なのか知らんがこの有志個人が叩かれまくる
↓
有志、離脱
↓
9月、パーソル社がソフトをバージョンアップ。
全く機能していないという致命傷を仕込む
↓
半年間、国とパーソル社は不具合報告を握りつぶし続ける
↓
2月、機能してないことをようやく認める。
なぜか有志叩きが再開する
>>48
有志は側乗っけただけで中はGoogleが開発じゃなかったっけ
有志は側乗っけただけで中はGoogleが開発じゃなかったっけ
有志の人たち可愛そう
レビュー見てると時間つぶせる
gitにコミットするときにミスった?
>>88
45歳年収300万円の人じゃあるまいしw
45歳年収300万円の人じゃあるまいしw
韓国より酷いな
てかもうムリだろ
てかもうムリだろ
>>3
台湾からアプリを購入
台湾からアプリを購入
テスト無しバグ対応無しとか仕事してると言えない
契約金返してもらえよ
契約金返してもらえよ
9月末から機能してないは草
日本人の上から下まで、ヨシ!の精神
日本人の上から下まで、ヨシ!の精神
もしかして今まで一度もアラームが出てなかったの?
>>7
昨年6月末に入れたが、7月下旬の接触報告はきたぞ。
通知が来たのは8月半ばくらいだが。時間が空きすぎて、どこで接触したのか判らんw
何の症状もないから感染してないんだろうけど。
昨年6月末に入れたが、7月下旬の接触報告はきたぞ。
通知が来たのは8月半ばくらいだが。時間が空きすぎて、どこで接触したのか判らんw
何の症状もないから感染してないんだろうけど。
>>73
その頃はiPhoneで濃厚接触の可能性ありってプッシュ通知来たのに開いたら濃厚接触はないとかいう不具合があったな
それ直したら今度はAndroidで通知いかなくなったとかじゃね?
現行動作のテストケース漏れだな
その頃はiPhoneで濃厚接触の可能性ありってプッシュ通知来たのに開いたら濃厚接触はないとかいう不具合があったな
それ直したら今度はAndroidで通知いかなくなったとかじゃね?
現行動作のテストケース漏れだな
任天堂に開発頼めばよかったね
>COCOAでは、陽性登録したアプリ利用者の1メートル以内に15分以上いると、陽性登録者と接触があったことを検知・通知する。
これ、Bluetooth使ってんでしょ。
もしかしたら最近、町中でワイヤレスイヤホンがやたら切れるのコイツのせい?
>>109
Bluetooth バージョン問題で上位互換がないのか
Bluetooth バージョン問題で上位互換がないのか
こんなレベルで検収できてんの…?
ひでぇ仕事だな
ひでぇ仕事だな
GoogleとAppleがせっかく規約で他の機能を入れてはいけない(これで他の商用アプリに組み込まれなくて済んだ)にしてくれたのに、その機能が効かないのは恥としかいえない。
ミスしてリリースはわりとあることだが、もっと早く修正しないとな。
保守費用を継続してもらってるのなら。
ミスしてリリースはわりとあることだが、もっと早く修正しないとな。
保守費用を継続してもらってるのなら。
どうやって入札したの?
プロポーザル?価格競争?
こりゃへたうったね。
プロポーザル?価格競争?
こりゃへたうったね。
有志カワイソス。
他人のふんどしで丸儲けしようとした性根がゲスいね。
他人のふんどしで丸儲けしようとした性根がゲスいね。
不具合修正に半月掛かるのかよw
これより先に実績のあったcode for japanの方を採用せず開発素人の個人のお遊びプロジェクトを採用
しかもその素人がMS社員だった
これはMSが色々やったんだろうな
しかもその素人がMS社員だった
これはMSが色々やったんだろうな
>>164
Azure 売りたさにな(^。^)y-.。o○
Azure 売りたさにな(^。^)y-.。o○
今この時間にもAzure 料金払っておるはずや
血税からな
これまさか元請けの瑕疵責任期間過ぎるの待ってたとかじゃないだろうな(´・ω・`)
元々無茶なスケジュールだったから、とりあえずリリースして週次でアップデートするのかと思ったら1月くらいアップデート無しだったよなぁ
保健所も感染者に番号発行するの滞ってたし。
保健所も感染者に番号発行するの滞ってたし。
株式会社エムティーアイ (東証第一部上場:9438)
・持分法適用関連会社
上海海隆宜通信息技術有限公司
news.yahoo.co.jp/articles/05a426eb75d2f8eac3420003a66dc10e7922f0d6
コロナ患者が入院先から逃走16件
コロナ患者が入院先から逃走16件
このバグのせいで死んだ人絶対いるよな
素人開発者の承認欲求のせいで死んだとかマジで笑えないんだけど
素人開発者の承認欲求のせいで死んだとかマジで笑えないんだけど
国内感染者数が約40万人なのに、陽性登録件数たったの1万92件だよ?(笑)
そんな極小の感染者情報を共有してどーすんの?(笑)
長倉 克枝 日経クロステック/日経コンピュータ
厚生労働省は2021年2月3日、新型コロナウイルス感染拡大防止策として導入した接触確認アプリ「COCOA(ココア)」で、陽性登録したアプリ利用者と接触しても検知・通知されない障害が判明したと発表した。障害は2020年9月28日のバージョンアップに伴い、Android版アプリで発生。厚労省は障害解消に向けた改修を2月中旬に実施するとしている。
COCOAでは、陽性登録したアプリ利用者の1メートル以内に15分以上いると、陽性登録者と接触があったことを検知・通知する。今回明らかになったのは、この条件を満たしても接触があったことを検知・通知しないという不具合になる。2020年9月28日のバージョンアップ以降、Android版アプリで発生していた。
厚労省によると、開発・保守運用事業者がアプリ改修時に実施した動作テストに不備があり、障害が検出されず見過ごされてきたという。陽性者と接触しているはずがアプリで通知が来なかったとの報道を受け、実機を用いた動作検証を実施。障害の存在を確認した。厚労省は開発・保守運用事業者に対して、品質管理の徹底を指示した。
厚労省はCOCOAの開発をパーソルプロセス&テクノロジーに委託。同社は元請けとして全体の工程管理を担当し、エムティーアイがバグ改修や保守開発を担当している。2021年2月3日時点でCOCOAのダウンロード数は約2464万件で、このうち約3割がAndroid版。陽性登録件数は1万92件にとどまる。