迷ったらドスパラ。日本人は覚えておくといい。
パソコン→タブレット→
次なに作ればいいか考えろよ
二番煎じばっかやろうとすりゃそりゃ負けもつもるわ
次なに作ればいいか考えろよ
二番煎じばっかやろうとすりゃそりゃ負けもつもるわ
メガネとかコンタクトとか腕時計形とか?
組み立て家電はもう水ものだ
最後はアフリカに行くだろう
最後はアフリカに行くだろう
スマホ 富士通
PC パナソニック
SNS mixi
ブログ アメーバ
動画 ニコニコ動画
フリマ メルカリ
検索 infoseek
通販 楽天
PC パナソニック
SNS mixi
ブログ アメーバ
動画 ニコニコ動画
フリマ メルカリ
検索 infoseek
通販 楽天
日本人なら日本製のサービス使えや
ゴミばかりじゃん
日本メーカーはサムスン1社に滅ぼされて完全自信喪失
再起不能になった
再起不能になった
ガラパゴス製品(笑)
日立は話題にすら上がらないんだな。
かつてPC事業もやってた筈だけど。
かつてPC事業もやってた筈だけど。
ここだけの話、エロを規制する所は負ける(´・ω・`)
これ
あと戦争とギャンブルね
あと戦争とギャンブルね
任天堂「いやいけるぞ?」
>>1
とばし記事乙
とばし記事乙
さすがIT(イット)革命の国だけあるな
あー、ゴミのような国になった。
能力のない議員やしょぼい公務員が高給の国。
存在する価値がない。
かつて日本に滅ぼされた朝鮮みたいなもん。
能力のない議員やしょぼい公務員が高給の国。
存在する価値がない。
かつて日本に滅ぼされた朝鮮みたいなもん。
オマエモナ
統一規格MSXとはなんだったのか・・・
HP一択、BTOなんてボロイの買えない
中国工場は人件費丸儲けの工場フル稼働
日本は使い捨てのゴミと大気汚染と黄砂の貧乏くじだけ頂きまーす
別に日本の心配などしてくれなくていいから祖国にお帰り
しんぱい?円周率論文も盗んでいってナニいってんだよ
人工知能システムの元だろ、あれが
あと五月蠅いぞ、韓国人の大馬鹿
>>396
中国共産党死ねクズ、朝鮮も
中国共産党死ねクズ、朝鮮も
って5回書いてみて
五月蠅いわ、大馬鹿のMMRにキバヤシ
そっちのやってることが売国奴じゃなくてなんなんだよ
はい、中国共産党死ねクズ、朝鮮も と書けないとクズチャイナ
韓国人めがー!とはかけるが
中国人めガー!とは絶対書きたがらないww
五月蠅い、東北大学のNTT
おまえが中国共産党の中国人と組んでるからだろ
>>441
中国共産党死ねクズ
中国共産党死ねクズ
とは絶対書きたがらないだなw
わかりやすいくそ五毛ww
>>456
おまえが中国共産党の中国人だってだけだろ、うせろクソ餓鬼が
おまえが中国共産党の中国人だってだけだろ、うせろクソ餓鬼が
これからの日本は何をメインにしてやって行くのかね?
海外投資。
今の日本企業の一番の稼ぎ頭だよ。
今の日本企業の一番の稼ぎ頭だよ。
>>377
日本の対外純資産すごい額になってんですけどね
これで衰退とかいえるやつはすごいと思うわ
日本の対外純資産すごい額になってんですけどね
これで衰退とかいえるやつはすごいと思うわ
>>449
実際は空気や水が汚ないのは中国だよな
実際は空気や水が汚ないのは中国だよな
98のエロゲに憧れた世代
>>455, 468
エロは、原動力になりうる。
エロは、原動力になりうる。
未だに日本メーカーは誰も読まない分厚い取説を付けてくる。
そういう無駄なとこにコストを掛けすぎ。
おもてなしの精神を履き違えてる。
そういう無駄なとこにコストを掛けすぎ。
おもてなしの精神を履き違えてる。
>>373
でもカスタマサービスとかのアフターケアはコストカットしまくるんですよ
でもカスタマサービスとかのアフターケアはコストカットしまくるんですよ
スパイ防止法も無いし、上の老害どもは実力も無いのにポストにしがみつき逃げ切りしか考えて来なかったから必然よ。
日本は衰退国家だということを自覚しないと
少子高齢化はもう誰にも止められない
どころか当初の予想以上に加速するんじゃないか
少子高齢化はもう誰にも止められない
どころか当初の予想以上に加速するんじゃないか
残されるのは介護産業だろ
>>169
衰退国家は、お前の祖国だろwww
衰退国家は、お前の祖国だろwww
ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww
もう老人大国
日本には神風は深ないよ笑
現実みろよ
アホウヨク
しかしその果実を得るのは国内メーカーではないようです。詳細は以下から。
IT専門調査会社「IDC Japan」のレポートによると、日本市場における2020年第2四半期(4〜6月)のパソコン出荷台数は、前年同期比0.7%減の計396万台(法人市場が17.0%減の237万台、家庭市場は40.7%増の159万台)となったそうです。
Windows 7サポート終了に伴う買い替え需要があった2019年の反動で、2020年の売り上げは落ち込むと予想されていましたが、テレワーク需要とみられる家庭市場の急拡大で前年と変わらない出荷数を維持できています。
しかしここでチェックしておきたいのがトップ5社の顔ぶれ。NECおよび富士通のパソコン事業を傘下に収めたLenovoや鴻海傘下のシャープが販売する「DynaBook」など実に8割以上を外資が占め、「日本のパソコン市場は完全に制圧された」と言っても過言ではない状況です。
なお、トップ5の中でも明暗が分かれており、部材調達が追いつかなかったシャープや、LenovoやDELLのように「GIGAスクール構想」の恩恵にあずかれなかった日本HPが伸び悩むのを尻目に、Appleがトップの成長率でシャープに迫る興味深い事態に。
「Let’s note」でおなじみパナソニックやVAIOなどの国内メーカーは「その他(13.4%)」に収まる規模にまで縮んでしまいました。
2020年9月6日 20時0分 BUZZAP!
★1が立った時間 2020/09/07(月) 09:20:00.82
前スレ