3/7で3桁以下にならなきゃ五輪むりだろ
若者は家にいろ
若者って遊ぶ金あるんだね
下がって止まっているならいいじゃない
>>26
火種が燻り続けているから、何かの拍子でまた大火事になるよ。
火種が燻り続けているから、何かの拍子でまた大火事になるよ。
もう春だょ
アメリカみたいな感染の広がり方になっていく
だろう
だろう
若者の活動増えても検査対象から若者外してるので
検査に引っかかるのは若者から二次感染させられた者たちという
最悪に近い状態になってますよね?
検査に引っかかるのは若者から二次感染させられた者たちという
最悪に近い状態になってますよね?
昨日昼飯食べに行った店、店内はアクリルパーティションで区切ったりして、それなりの対策されとった。しかし、店内に入る列は間隔保たず並んでた。で、老老ファミリーが3世帯でってのが、少なくなかったなー。
よく怖がらずにつれ回してるなー。
よく怖がらずにつれ回してるなー。
>>51
自分は正義
自分は正義
射殺しろ
マジで知能が猿以下だろ・・・・・・・・・・
お前ら糞が自重しておけば、こんな様になってねんだよ
飲食店やキャバクラに2人以上できたらぶっころ
注文以外の言葉を発したら、ぶっころ
マスクをせずに来店したら、親族全員ぶっころ
入店・退店時に消毒しなかったらぶっころ
これ位しないと馬鹿は理解出来ない
若者も馬鹿だが、爺さん婆さんも普通に会合、喫茶店とかで飲食してるよ
街中の人出がさらに増したようだな
しかし昨日だけじゃなく、
報道の感じだと数週間くらい前から人出は増加しているのではないか
先週から感染者の減り方が鈍くなり、
これまでのようには減らなくなった一因ではないか
たしか東京の20日の実行再生産数が0.9を越えているサイトをみたが、
先週、あるいは先週後半は微増傾向ではないだろうか
しかし昨日だけじゃなく、
報道の感じだと数週間くらい前から人出は増加しているのではないか
先週から感染者の減り方が鈍くなり、
これまでのようには減らなくなった一因ではないか
たしか東京の20日の実行再生産数が0.9を越えているサイトをみたが、
先週、あるいは先週後半は微増傾向ではないだろうか
実効再生産数が再び上昇し始めてるんだよな
お前らコレをどう捉える?
お前らコレをどう捉える?
>>128
感染者の減り方が鈍くなった説明になるのではないだろうか
人出が増えたからではないだろうか
感染者の減り方が鈍くなった説明になるのではないだろうか
人出が増えたからではないだろうか
給付金貰って儲けてる飲食は一生コロナでやりたいんやろな
毎日10人以上死んでるなあ
醜くハゲて一生後悔するといいよ
すでに総人口以上の検査数の国が21か国超えたけど検査もロックダウンもほぼ意味なしかな。自然減に期待したいw
若者が、ってんなら減ったら若者のみなさんありがとうございます私の命は若者のみなさんのおかげで助かりました、くらい言えよ
これから転勤とかで春の大移動が始まるから感染者数は増えるよ。
そして、GW前にまた自粛祭りさ
そして、GW前にまた自粛祭りさ
東京の実効再生産数 0.93
イカンでしょ
イカンでしょ
先月に比べたら感染拡大は減少 ベッド数も空いて来た
桜前線の動きと気温の変化とともににコロナウイルスは消える
昨年と同じパターンだよ、あと45日くらいで状況が一変すると思う
若者の死者は未だに一人も発生していない、ここがポイントだろう
内蔵疾患既往歴のある老人は気をつけた方がいい、かも
コロナに対する日本人の土着性免疫機能、DNAが予防線になっている
欧米人と明らかに違う、日本人の、感染発祥のメカニズムが幸運だった
じじばばはスーパーでべたべた商品触るのやめさせろやw
>>308
札を数える時に指を舐めたりw
札を数える時に指を舐めたりw
昨日とか人ですごかったわ〜
何考えてんだろうなw
何考えてんだろうなw
>>1
都立公園を全部閉じてるからな
そりゃ街に繰り出すに決まってる
そこで爺婆と接触して感染拡大
都立公園を全部閉じてるからな
そりゃ街に繰り出すに決まってる
そこで爺婆と接触して感染拡大
都立公園を閉めるなんて馬鹿すぎるわ
陽性者は調整できても死亡者は調整できないから変な事になってるけどなw
>>389
それな
東京なんて、重症者が数人減ったみたいなニュースが盛んだけど
それ以上に死者が数十人単位で毎日出てるのにね、報じないね
それな
東京なんて、重症者が数人減ったみたいなニュースが盛んだけど
それ以上に死者が数十人単位で毎日出てるのにね、報じないね
神奈川は積極的疫学調査再開
トンキンは?w
トンキンは?w
関東 関西と往来禁止にしろよ
東京は破綻するよ
もう手遅れ
もう手遅れ
「予断を許さない状況で、(感染者数が)リバウンドする可能性もある。ここで気を抜かず、感染防止対策を怠らないでほしい」
19日の定例会見で、小池百合子知事は危機感を示した。都内では前日の18日、445人の感染が確認され、前週の同じ曜日(11日、434人)を約1カ月ぶりに上回った。小池知事は緊急事態宣言を3月7日まで延長した際、前週比が7割以下になれば3月初旬には1日あたりの新規感染者が140人以下まで減らせるとの見通しを示していた。
緊急事態宣言が出た1月7日、東京の感染者は2520人(修正値)と過去最多を記録。その後、不要不急の外出自粛や飲食店の営業時間短縮などの呼びかけで、実際に週平均の感染者数は、前週比7割前後で推移し減少していた。1月29日には1千人を下回り、今月7日以降は500人以下の日が15日連続で続いている。
ところが、先週からその減少幅…(以下有料版で)
朝日新聞 2021/2/22 5:00