宣言出た県は他県移動自粛するべき
補償する金がないから一斉はしないだろ
日本は貧乏国家なんだよ
日本は貧乏国家なんだよ
そうそう、そういう記事よ、見たかったのは
ゲンダイにしては頑張った
ゲンダイにしては頑張った
宮崎県はインフルエンザは年間何人死んでるのに・・・とか真顔で言ってるインフルエンザ教が多い印象
冬で感染力が高まってるだけ
武漢で感染爆発した時期と符合する
一周回ってその季節が日本にも来たってだけ。
世界で感染者が増えてるから
季節要因はかなり重要なファクター
武漢で感染爆発した時期と符合する
一周回ってその季節が日本にも来たってだけ。
世界で感染者が増えてるから
季節要因はかなり重要なファクター
クーデター起こそう
自分達の将来は、自分達ので掴むんだ!
二階や菅一味を日本から追い出そう
自分達の将来は、自分達ので掴むんだ!
二階や菅一味を日本から追い出そう
っと、最低これくらいやらんとマジで将来は無いぞ
>>80
貴方が立ち上がるんだ。
俺もネットの書き込みで応援するから。
貴方が立ち上がるんだ。
俺もネットの書き込みで応援するから。
普段は選択肢の少ない田舎の風俗で年明けてから新入荷選び放題になってたら
やっぱ警戒すべきじゃないかねえ
やっぱ警戒すべきじゃないかねえ
>>86
田舎の人がこんな時期に風俗行くかね?
地域関係なくコロナ率高そうだわ
田舎の人がこんな時期に風俗行くかね?
地域関係なくコロナ率高そうだわ
>>95
うちとこコロナで困った風俗嬢が出稼ぎに来て梅毒が流行った
うちとこコロナで困った風俗嬢が出稼ぎに来て梅毒が流行った
>>101
秋田とかも今まで梅毒患者少なかったが去年梅毒が大流行して警報とか出たらしいな
秋田とかも今まで梅毒患者少なかったが去年梅毒が大流行して警報とか出たらしいな
いや、人口密度とか考慮しろよ
>>2
東京23区は世界でもトップクラスの人口密度だからな
ウイルスの猛威を無視して東京のせいにする
東京23区は世界でもトップクラスの人口密度だからな
ウイルスの猛威を無視して東京のせいにする
>>4
東京さえなければ新型コロナは日本中に広がらなかったとでも?
世界中で感染が広がっていて事態は日本よりさらに深刻
ウイルスの猛威と感染力の凄さを甘く見るなよ
>>38
まあでも第一波の時 宣言解除明らかに東京だけ感染者多かったままだからなあ
全国的にも他ほとんどゼロの時にさ
まあでも第一波の時 宣言解除明らかに東京だけ感染者多かったままだからなあ
全国的にも他ほとんどゼロの時にさ
>>60
そりゃ日本の東京は交通の要所だし人の流れは地方の比じゃないからな
あっという間に広がるのは防ぎようがない
だが同じ東京でも地域差がある
これだけ騒がれててもいまだに感染者の話を聞いた事ない
そりゃ日本の東京は交通の要所だし人の流れは地方の比じゃないからな
あっという間に広がるのは防ぎようがない
だが同じ東京でも地域差がある
これだけ騒がれててもいまだに感染者の話を聞いた事ない
>>84
東京がウイルスの培養してるって認めてんじゃねーか
東京がウイルスの培養してるって認めてんじゃねーか
>>96
馬鹿?
ウイルスはひたすら拡散する事だけが唯一の目的だし
東京だけで抑え込める様もんじゃないって言ってるの
それに東京のせいとか言ってるのは結局コロナなんか他人事なんだよ
馬鹿?
ウイルスはひたすら拡散する事だけが唯一の目的だし
東京だけで抑え込める様もんじゃないって言ってるの
それに東京のせいとか言ってるのは結局コロナなんか他人事なんだよ
前回はどこの田舎も「帰省しないで」と知事が呼びかけあったが今回はなかったからな〜
帰省したやつとくに30代以上帰省者は濃厚接触者少ないが10〜20代は濃厚接触者がマジ多い
地方は年末年始に成人式あったしな
帰省したやつとくに30代以上帰省者は濃厚接触者少ないが10〜20代は濃厚接触者がマジ多い
地方は年末年始に成人式あったしな
無能ハゲがGOTOで種をばら撒いたからな
ミント爆弾みたいなもんだよ
ミント爆弾みたいなもんだよ
東京は悪くない
小池は悪くない
小池は悪くない
宮崎は年始に商工会議所が400人の賀詞交歓会やったり、市長が年始に旅行に行ったり滅茶苦茶
知事も市長も危機感危機感言ってるけど全く説得力がない
知事も市長も危機感危機感言ってるけど全く説得力がない
福島県田村市都路町では感染リスクの高い60代以上が20人ぐらい集まって、ノーマスクで忘年会と新年会を開催したようです。
ソースは都路在住のライター山本一典氏のブログ「田舎雑記」
ソースは都路在住のライター山本一典氏のブログ「田舎雑記」
ということで地方人も感染対策をしていないという現実…
なお都路では9割の住民が日常生活でマスク使ってないとのこと。
さすがは便槽事件の真実を街ぐるみで隠蔽する地域ですね
さすがは便槽事件の真実を街ぐるみで隠蔽する地域ですね
アホなキャンペーンのせいで前回の給付金とかパーですわ
国民を自粛させるのがどれだけ大変な事か分からないのかな?
前回は志村ショックとか給付金の力で上手く自粛ムードになっただけなのに
自分からわざわざ緩めておいてまた自粛しろとか理解されるわけがない
国民を自粛させるのがどれだけ大変な事か分からないのかな?
前回は志村ショックとか給付金の力で上手く自粛ムードになっただけなのに
自分からわざわざ緩めておいてまた自粛しろとか理解されるわけがない
>>193
だから、高額の罰金と逮捕
だから、高額の罰金と逮捕
感染者のいない田舎の経済を壊してまでやる必要はない
大都市から拡散されてるから武漢のように規制レベルを上げて封じ込めるのが正しい方法
大都市から拡散されてるから武漢のように規制レベルを上げて封じ込めるのが正しい方法
宮崎は夜の街封じれば
2週間で収まるはず
2週間で収まるはず
うちで踊ろう♪君も入ろう♪
菅を叩こう♪国を救おう♪
⎛´・ω・`⎞
菅を叩こう♪国を救おう♪
⎛´・ω・`⎞
10万円あげないと言うこと聞かない国民 あべのせい
イギリスでロックダウンしても増えているのは、家でパーティーやってるかららしいね。
首都圏も年末年始帰省させなかったから、残ってパーティーやったのが感染者増につながったのかも。
帰省させなかったのは逆効果だったね。
>>88
田舎は田舎で親族が集まってクラスターになってるけどね
ホームパーティーみたいなもんだ
田舎は田舎で親族が集まってクラスターになってるけどね
ホームパーティーみたいなもんだ
>>98
アレって 田舎なのに なんでそうなるんだろ?
父親のキャバクラ通いとか そんなのからか?
アレって 田舎なのに なんでそうなるんだろ?
父親のキャバクラ通いとか そんなのからか?
キチガイ政府はGOTOやる予算あるけど
国民の生命と健康を守るための予算はないと言っている始末
国民の生命と健康を守るための予算はないと言っている始末
>>243
予算って税金のことなんだけどな
非常時だからある程度思い切って出すべきだがいつまで天から金が降ってくるイメージでいるだか
予算って税金のことなんだけどな
非常時だからある程度思い切って出すべきだがいつまで天から金が降ってくるイメージでいるだか
7日間の100万人当たりの死者数 ワースト10
1月9日現在
1月9日現在
1. 兵庫県8.6人/100万人
2. 大阪府8.2人
3. 熊本県8.0人
4. 北海道7.6人
5. 愛知県6.0人
6. 京都府5.8人
7. 広島県5.3人
8. 埼玉県4.5
9. 高知県4.3人
10. 岐阜県4.0人
番外 東京都3.7人
全国 3.6人
1のリスト見ると静岡は首都圏と名古屋に挟まれていて人口も多いわりに27位と低いのな
これ飲食より通勤通学の手段が電車バスか車&自転車の違いとかの方が影響してないのかなあ
特定の業種を保護するのではなく、全国民を一律平等に保護しろよ糞が
>>283
コロナ特需でウハウハなヤツもいるからなあ。
どんな時でも必ず全然ダメなのとウハウハなのとこれといって変化ないのがいるんだけど、
マスコミは面白いほうだけ偏って報道する。
コロナ特需でウハウハなヤツもいるからなあ。
どんな時でも必ず全然ダメなのとウハウハなのとこれといって変化ないのがいるんだけど、
マスコミは面白いほうだけ偏って報道する。
ただの風邪に騒ぎ過ぎだって知り合いの医師も言ってるぞ。
新型コロナウイルス第3波の勢いが止まらない。首都圏の1都3県で緊急事態宣言期間が始まった8日の全国の感染者数は7800人を超え、4日連続、過去最多を更新した。首都圏や近畿圏にとどまらず、地方でも感染拡大が続いている。菅首相は小出しの追加発令で乗り切ろうとしているが、早晩、全国拡大に追い込まれるのは必至だ。
首都圏に続き8日、大阪、京都、兵庫の3府県も政府に緊急事態宣言の発令を求める方針を決定。9日にも要請する。
「昨年4月は、感染者ゼロの岩手や5人未満の鳥取、徳島、鹿児島にも緊急事態宣言が発令され、“やり過ぎ”との批判が上がりました。今回、菅首相は極力、地域限定の発令で収めたい意向です」(官邸担当記者)
しかし目下、各地で感染者は過去最多を更新している。昨春の苦い経験に縛られて発令が遅くなれば、かえって事態は悪化しかねない。
地方の感染状況を実感するために、今月1日から7日までの1週間平均の感染者数を東京の人口に換算してみた(別表)。例えば、宮崎の49人は少ないように見えるが、人口は東京の13分の1で、東京なら632人のスケールだ。8日の茨城の感染者数は過去最多の127人だったが、東京換算では617人となる。
実に、40都道府県が100人超え、20都府県が300人を超えている。連日、2000人超の感染者数を見ているため感覚が鈍っているが、東京換算の300人は小さい数字ではない。
専門家は「全国発令をすみやかに決断すべき」
東京の感染者数が300人程度だった昨年11月10日、都医師会の尾崎治夫会長は強い調子で、こう訴えていた。
「(1日の新規感染者が)もしかしたら400、600といくと、医療崩壊、医療機関がさらに疲弊していきます」
当時は「600」にビビったものだが、尾崎会長の予言通り、都の感染者数はこの発言から約1週間で400人、1カ月で600人を超えた。その後も勢いは止まらず、大晦日に1300人超、直近は2000人超が続いている。
西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「比較的感染を抑えているように見えるのは、岩手、秋田、島根など数県程度です。これらの県もいつ感染が急増するかわかりません。小出しで発令を追加するのは危険です。対象外の地域に人が流れ、そこで感染を誘発する恐れがあるからです。もはや、全国一斉の緊急事態宣言を発令すべき。菅首相は、感染拡大のエビデンスは存在しないとして、Go To トラベルを進めてきた張本人なので、緊急事態宣言で全国の人流を止めることに抵抗があるのでしょう。しかし、責任あるリーダーなら批判は甘受して、全国発令をすみやかに決断すべきです」
地方の首長は政府よりも状況の厳しさを認識しているのだろう。愛知、岐阜、福岡、栃木も緊急事態宣言要請の検討や調整を行っている。宮崎や茨城など9府県は、県民に不要不急の外出を呼びかけるなど独自の対応に乗り出した。
菅はまた「後手後手」を繰り返すのか。