やはりクズだな
口を縫い合わせとけ
口を縫い合わせとけ
石川県は森が議員の時にいい思いさせてもらえたから忖度してんだよ
けど、露骨すぎて萎える
けど、露骨すぎて萎える
60超えると幼児帰り激しいんだ。人間てなそう出来てる。
だからこそ重要な国政の舞台に出る議員は定年制が望ましい
どーでもいい。五輪中止決定して、その分の金を医療に廻せ。一日に120人もの人がコロナ出亡くなっているんだぞ。
「心の中で首にした。」
ええフレーズや、パクらせてもらうわ
わしも何か言われたら「心の中では謝罪した」って返したろ
わしも何か言われたら「心の中では謝罪した」って返したろ
>>124
石原慎太郎は
石原慎太郎は
「私は君が代は歌わない。心の中で恨みの言葉を唱えながら聞いている。」
とかインタビューでてたよね。
戦中世代は「心の中では」ってのが染み付いてるんだろう
半沢のラスボス(小物)政治家やん(笑)
思想信条の自由
心の中で他人をこき下ろしても表に出さない分には赦される
心の中でいくら悔いて謝罪の念を持っていても表に出さなければ謝ったことにはならない
辞めて惨めな老後を送れ
おいおい
また流行語大賞候補来たよ
「心の中で頭を下げた」
また流行語大賞候補来たよ
「心の中で頭を下げた」
今年は大豊作だな!
権力の絶頂から転げ落ちる老人
見てて本当に痛々しい。次の世代に早くバトンを渡せと
見てて本当に痛々しい。次の世代に早くバトンを渡せと
>>243
先日の記者会見を見たけど
森は呂律が回ってないだもん
半分ボケかかってるわ
先日の記者会見を見たけど
森は呂律が回ってないだもん
半分ボケかかってるわ
バーチャル謝罪として今後はやるかも
森は言うまでもないが森擁護者も森を擁護することでそれぞれの問題になっているから辞めさせる必要がある
吉田栄作みたいだな
喧嘩無敗とか地元じゃ負け知らずの方がマシに見えるから困る
これは面白い記事ww
やっぱちょっと判断力がおかしい
言うべきことと言わなくていいことと
やっぱちょっと判断力がおかしい
言うべきことと言わなくていいことと
侍の国の日本らしく切腹くらいしないとな
本来できるはずなのだ……!
本当にすまないという気持ちで………胸がいっぱいなら……!
どこであれ土下座ができる……!
本当にすまないという気持ちで………胸がいっぱいなら……!
どこであれ土下座ができる……!
>>343
それが肉を焦がし骨を焼く鉄板の上でも?
それが肉を焦がし骨を焼く鉄板の上でも?
五輪をごり押しして、これだけ国の財政に大損害を与えていながら、
高い給料を貰って美味しいものを食べているんだろ
高い給料を貰って美味しいものを食べているんだろ
安倍ちゃんはこういう発言は絶対にしなかったからやっぱり安倍ちゃんって凄いよね
次は北京オリンピックだ
まあ「頭のいい女は嫌い」って言い放つそのへんのおっさん結構いるけど
たぶん半分くらいその女性の言ってること理解できないからだろうなと思う
バカ過ぎてw
たぶん半分くらいその女性の言ってること理解できないからだろうなと思う
バカ過ぎてw
万引き犯「心の中では金を払った」
>>1
俺が心の中で森を何回もシなしてるくらい意味がない
俺が心の中で森を何回もシなしてるくらい意味がない
申し訳ないと思っているならどこでも頭を下げられるはず
心の中でも肉焦がし骨焼く鉄板の上でも
心の中でも肉焦がし骨焼く鉄板の上でも
>>9 利根ちゃんww
公務員は謝れば許してもらえるから
おかしくなるんよ
懲戒免職ちゃんしろ
おかしくなるんよ
懲戒免職ちゃんしろ
アホか。きっちり頭下げて心の中で悪態つくんだよ
頭下げて舌出すスタイル
この人といい飯塚といい、どういう育ち方したらこういう人間になるのかね。
>>685
森元をなめすぎ
森元をなめすぎ
直談判から早稲田裏口入学したラグビー馬鹿だぞ?
常識は通用しねえんだよ
>>688
ラグビー部すぐ退部したので、ラグビー馬鹿ですらありません
女性を持ち上げているようで、実は利用しているだけというのが似ている
ラグビー部すぐ退部したので、ラグビー馬鹿ですらありません
女性を持ち上げているようで、実は利用しているだけというのが似ている
■「自分を応援する女性もいるんだ」というアピールまで
緊急事態に石川県の地元紙「北國新聞」は動いた。すぐさま森にインタビュー。会見では辞任をきっぱり否定したが一時は辞める気だったという森の「本心」を翌日掲載した。この『五輪組織委・森会長 本心語る 遠藤、武藤氏ら説得で翻意』(2月5日)という記事が読みどころ満載だったので紹介したい。地元の人だけ読むのはもったいない。
まず森が「辞める腹を決めたよ」と辞意を伝えると遠藤利明会長代行、武藤敏郎事務総長らが「会長、いけません」と翻意を促したという。 さらに「女性職員から励ましの手紙をもらい」と続く。女性職員? 励まし?
そのあとも森喜朗の言い分が続く。気になるものを並べてみる。
・朝、長女と孫からしかられた
・女房には辞めるよと言って家を出てきた
・組織委員会の幹部や女性職員から止められた
やたらと「女性」が出てくるのだ。辞任するのを「女性職員から止められた」と言うが、「職員から止められた」という表現ではマズいのか。「女性職員」としなきゃダメなのか?
つまり自分を応援する女性もいるんだというアピールなのだ。今度は一転して女性を利用している。姑息だ。
■「心の中では頭を下げた」と伝える北國新聞
しかし地元・北國新聞はやさしい。森は、会見では発言を謝罪し撤回したものの一度も頭を下げなかった。その理由を載せている。
《「心配し、応援してくれる人もいるから。心の中では頭を下げた」と述べ、あえて毅然とした姿勢を見せたとした》
北國新聞は「毅然」という言葉に謝ってほしい。それにしても森喜朗だ。心の中では頭を下げつつ記者に逆ギレしていたことになる。秘技すぎる。森喜朗にはどんなメダルをあげよう。
さて、上記の記事であらためてわかることがある。
森喜朗は家族や身内の女性の話は素直に聞くが、それ以外の女性の話は「長い」と平気で言うのである。異論を封じにかかる。
2/11(木) 6:12配信