ストローやレジ袋節約したのになんも変わってねぇじゃん
中国が悪い
ひぇ〜、琵琶湖が干上がって湖底から小学校や古民家が現れるがな。
おれが子供の頃は、大阪の真夏でも最高気温20度だった
60年たった今年、最高気温40度になった
さらに60年後には、最高気温80度になるってことだ
人類は100年以内に絶滅するだろうな
最近の春と秋の短さは異常
四季じゃなく二季になってる
四季じゃなく二季になってる
>>4
無理に四季にするならば冬、真冬、夏、真夏
無理に四季にするならば冬、真冬、夏、真夏
>>17
ちょうどいい時期、皆無じゃん
ちょうどいい時期、皆無じゃん
デスバレーなんて、気温は高いけど湿度はすごく低いじゃん
日本は湿度が高すぎるから不快なんだよ
日本は湿度が高すぎるから不快なんだよ
地下都市建設しないと無理かなあ
>>1
人が住まない場所の気温と比較しても意味無いやろ
人が住まない場所の気温と比較しても意味無いやろ
桜島の火口なんてもっと暑いだろ
今暑いね
パソナみたいに田舎に引っ込んで地下移住になるのでしょ?
日本にはあまりにもシェルターが不足していて
富豪層がシェルター建築して生き残りへ必死になる未来
地上1階はアバターみたいにクリアーなドーム型内を散歩する生活に
日本にはあまりにもシェルターが不足していて
富豪層がシェルター建築して生き残りへ必死になる未来
地上1階はアバターみたいにクリアーなドーム型内を散歩する生活に
三峡ダムが無くなったら起きなくなるよ?
地殻変動のせい
エネルギーがとても大きい
海底火山、海底温泉が活発
海水温が高い
エネルギーがとても大きい
海底火山、海底温泉が活発
海水温が高い
日本人ご自慢の四季は消え、五季になります。
>>2
2季でしょ。
2季でしょ。
夏→4月〜11月
冬→12月〜3月
日本の一般家庭用エアコンは
廉価版で外気温が42度。高級機でも49度を超えると安全装置が稼働して停止する。
廉価版で外気温が42度。高級機でも49度を超えると安全装置が稼働して停止する。
外気温が50度を超えると、家庭用エアコンはすべて停止する。
※ 業務用の水冷式は稼働する
赤穂浪士が吉良屋敷襲撃した頃隅田川が凍っていたらしい
それでもまだ応仁の乱の頃に比べたらましだったそうだ
それでもまだ応仁の乱の頃に比べたらましだったそうだ

全て海水温が上昇してるから
>>89
磁場が弱ってるから、太陽熱が直接降り注ぐから
磁場が弱ってるから、太陽熱が直接降り注ぐから
来年は60度に挑戦だね
パソナの技術力で気温を下げられないだろか?
アスファルトだのエアコンだのはたいした原因じゃない?
>>9
ゴリゴリの物理系の科学だからな
素人にゃ無理だ
ゴリゴリの物理系の科学だからな
素人にゃ無理だ
>>115
私文でも、やれるとこあるぞー
氷河屋さんの先生いればだけど
私文でも、やれるとこあるぞー
氷河屋さんの先生いればだけど
何も知らないくせに原因は他にあると主張する馬鹿
何も知らないんだから分かるわけないだろ
何も知らないんだから分かるわけないだろ
>>124
何も知らないくせに原因は温室効果ガスだと主張する馬鹿
何も知らないんだからわかるわけないだろ
何も知らないくせに原因は温室効果ガスだと主張する馬鹿
何も知らないんだからわかるわけないだろ
>>138
頑張って読んでね
>>154
大笑い
出版2009年5月14日
大笑い
出版2009年5月14日
よりによって11年前の者持ち出してくるとか
グレタもまだ普通の小学生だったころだwww
なによりGHGの排出量がコロナで激減しても、温暖化止まらないじゃんwww
人間の活動が温暖化に全く関係ない証拠、エビデンスをどうやって覆す?
あんたらの温暖化利権はもう終わったのw
2024年のパリ五輪とか、東京五輪よりもヤバいんでしょ?
木造のアパートなんかに住んでる場合じゃあない
南極や北極に別荘を持つ時代が来るかもな
あの辺の土地の権利って今どうなってんの?
日本はどのくらいの広さを確保してる?
あの辺の土地の権利って今どうなってんの?
日本はどのくらいの広さを確保してる?
>>158
南極は人が住めないぞ?もし温暖化で大陸が見えた時は、上の氷が融けて
海面が上昇して南極なんて沈没してるだろ
南極は人が住めないぞ?もし温暖化で大陸が見えた時は、上の氷が融けて
海面が上昇して南極なんて沈没してるだろ
札幌だが、今夜は12度の予報。
先週まで冷房だったのに、いまエアコンを暖房にしたら
負けのような気がする。
先週まで冷房だったのに、いまエアコンを暖房にしたら
負けのような気がする。
>>178
帯広は二週間前にストーブ使ってたぞ?
帯広は二週間前にストーブ使ってたぞ?
>>181
釧路はコタツ出しっぱなし
釧路はコタツ出しっぱなし
「長きにわたって記憶される記録的な熱波となった」。米国立気象局は今月、カリフォルニア州での熱波を受けて声明を発表した。
同州中部の国立公園デスバレー。「死の谷」を意味し、地球上で最も暑い場所の一つとして知られる地で8月16日午後、気温54.4度を観測した。世界気象機関(WMO)によると、気象学者などの検証後に公式記録として認められた場合、世界で過去3番目に高く、1931年以降の89年間では最も高い気温となる。
9月に入ってもカリフォルニア州を含む米西部は熱波に見舞われている。ロサンゼルスでは6日、最高気温49.4度を記録するなど州内の多くの地点で観測史上最高の気温を更新した。8月半ばから落雷が原因とみられる山火事も多発し、高温と乾燥が続く中で消火活動が追いついていない。
米海洋大気局によると、今夏(6〜8月)の北半球は1880年以降の観測史上で最も暑かった。地球のほかの地域の2倍以上の速さで温暖化が進む北極圏では顕著な高温が続き、大規模な氷の融解や森林火災が報告されている。
ロシア北部ベルホヤンスクでは6月20日に気温38度を観測し、北極圏で観測史上最も高い記録を更新。シベリアの広い範囲で、今年の6月末までの平均気温は1981〜2010年の同期間の平均と比べて5度以上高く、欧州の気象機関などによる研究チームは「人為的な気候変動の影響なしではほぼ起こりえなかった」とする解析結果を発表した。
また、カナダ北部エルズミーア島では…