神の無い川で神奈川だからな
川は楽しいから仕方ないでしょう
>>1
>海やプールに行けず
>海やプールに行けず
なら、もっと危険な川には何故行けるのか
…と思ったらソースが朝日新聞じゃねえか
論評する価値無し
悲川
どんな泳ぎが達者な人も冷水が耳に入れば
三半規管が暴走して目眩であぼーんだよ
三半規管が暴走して目眩であぼーんだよ
自治体が川の水難事故MAPみたいなものを公開すりゃいい
深いプールより川の方が安全だよ
川は浮かんでいれば、いずれ岸に流してくれるが、プールは自分で泳がないと出られない。
川は浮かんでいれば、いずれ岸に流してくれるが、プールは自分で泳がないと出られない。
もう家の風呂に水溜めて入ればいいよ
急に深くなるところが必ずある
無駄に威勢見せてズカズカ入り込むと絶対ずっこけるよ
無駄に威勢見せてズカズカ入り込むと絶対ずっこけるよ
DQN達は何処行っても迷惑行為しかやらねぇ
ついでに安倍信者やってやがる
ついでに安倍信者やってやがる
>>9
DQN達に人気があるのは野党だろw
DQN達に人気があるのは野党だろw
>>18
プールにはカッパはいないけれど
プールにはカッパはいないけれど
川には河童がいる
相模川つうたらタマゾンほど商業化されていない原始的なBBQができるからな。
水難事故で遺族はどこに怒りをぶつけるんだらう
川に行けばこういう光景が見られますかね

>>32
慰霊水泳
慰霊水泳
河岸でバーベキューして酒飲むと水に入りたくなる呪文でもあるんかな
おまえが死体になるだけだろ
>>33
河原で石を積んで崩れ落ちる前に
向こう岸に渡ればワンチャン
河原で石を積んで崩れ落ちる前に
向こう岸に渡ればワンチャン
最近の水着は裸同然
庭やベランダのある奴は作ってるなw
なんで日本人はBBQったら河川敷なんだろう?
広い場所ならどこでもいいだろうに
広い場所ならどこでもいいだろうに
民俗学的なものがあるんかなw
>>55
BBQで使った鉄板を川で洗うためさ
BBQで使った鉄板を川で洗うためさ
死ぬ奴は、どーやったって死ぬんだよ!
ビニールプールで溺れて死んだ奴も過去にはいたんだから
川が山が…って言ってたって、別の場所で異なる理由で死ぬんだから、放っておけって。
ビニールプールで溺れて死んだ奴も過去にはいたんだから
川が山が…って言ってたって、別の場所で異なる理由で死ぬんだから、放っておけって。
海で死にますか 山で死にますか
風はどうですか 空もそうですか
おしえてください
風はどうですか 空もそうですか
おしえてください
>>38
大切な故郷でタヒねw
大切な故郷でタヒねw
>>54
(|||´Д`)
(|||´Д`)
>>1
水風呂でちゃぷちゃぷしとけよ。
水風呂でちゃぷちゃぷしとけよ。
相模原の川て汚さそう
入っていいよと言われても入りたくない
入っていいよと言われても入りたくない
今年ぐらい外出自粛すればいいのに
どこか行かないと死んじゃう体質なの?
どこか行かないと死んじゃう体質なの?
神奈川名物
DQNの川流れ
DQNの川流れ
ガキの頃から川で遊んでてちゃんと生き残った人間しか行かないほうがいいぜ〜♪
なんで泳ごうとしてしまうんだ
行ったことが無いとは言わんが川にBBQしに行くなら膝ぐらいの所までで涼むぐらいにしよけよ
ヤナで鮎の掴み取りしてから鮎の塩焼き食べたりってのも涼めておすすめ
行ったことが無いとは言わんが川にBBQしに行くなら膝ぐらいの所までで涼むぐらいにしよけよ
ヤナで鮎の掴み取りしてから鮎の塩焼き食べたりってのも涼めておすすめ
>>75
魚の掴み取りなんて虐待だろ!
逃げ惑う魚を見てなんとも思わないのか?
魚の掴み取りなんて虐待だろ!
逃げ惑う魚を見てなんとも思わないのか?
泳いでる鮎を掴むわけじゃ無いから逃げ惑えないぞ
海やプールと違って川は自由にBBQしやすいからな
そして酒がはいると川に入りたくなる
そして酒がはいると川に入りたくなる
>いずれもバーベキューをしに河川敷に来て、川に入ったとみられるという。
「この近くで泳いで溺れた人がいます」「川の中は、流れが速く深みもあるため、ここで泳ぐのはやめましょう」
相模原市中央区の相模川河川敷。付近を管理する県厚木土木事務所が17日、注意を呼びかける看板を立てた。この付近で14日、バーベキューに来た男性会社員(25)が川を泳いで渡ろうとして流され、死亡する事故が起きたからだ。
新型コロナで海水浴場が開設されず、プールも中止されたり使用が制限されたりしているためもあってか、今夏は特に河川敷に遊びに来る人が多いという。付近でよく釣りをするという60代の男性は「20年以上釣りをしているが、今年の週末は特に人がすごい。水の中に入る人も多くて危ない」と話した。
同様の水難事故は他にも起きている。
厚木市上依知の相模川でも7月19日、ベトナム人技能実習生(21)が遊泳中におぼれて行方不明になり、数日後に約4キロ下流で遺体で発見された。
今月10日には同市の相模川で男子大学生(21)が水中で見つかり、死亡が確認された。
いずれもバーベキューをしに河川敷に来て、川に入ったとみられるという。
14日には愛川町半原付近の中津川でも男子高校生(15)が流されて死亡した。22日には厚木市酒井付近の相模川で釣りをしていた男性(82)が亡くなった。
事故が相次いだことを受けて、黒岩祐治知事は20日の記者会見で「ひとりひとりが気をつけてほしい」と呼びかけた。
公益財団法人「河川財団」主任研究員の菅原一成さんによると、河川は海やプールと違い、川底には流木や大小様々な石が重なっていて、足場が悪い。水流が変わる場所は陸上からは見えにくく、流れが穏やかに見えても急に速くなる箇所があり、大人でも流れに逆らうことはできない時があるという。
水深も見えづらい。「川は浅い場所と深い場所が共存している。浅そうに見えても深いと想定して入ってほしい」と話す。
一般社団法人「水難学会」の斎…(以下有料版で、残り373文字)
朝日新聞 2020/8/30 11:48