国債でやりなよ
金が無いなら刷ればいいって麻生も言ってるよ
金が無いなら刷ればいいって麻生も言ってるよ
どうせ秋までのつなぎ政権なんだろ?
だから野田佳彦のダメだったところはただ一つ、民主党にいたこと。
どうすれば良いかわからない
誰か知っているなら教えて欲しい
安倍ちゃんどうすんのこれ
誰か知っているなら教えて欲しい
安倍ちゃんどうすんのこれ
野田は、どこの会派の代表で質問したのかな。
あんな事が起こらなければ、実は野田政権が一番いい政権になってただろうな
自民も民主も増税だけは一致してるよな
野田は枝野や福山なんかと比べると、質問というか相手への詰め方が上手だよな。
総理大臣時代に解散総選挙 → 惨敗の責任とらされていたけど
埋もれさすのは勿体ないよ。
総理大臣時代に解散総選挙 → 惨敗の責任とらされていたけど
埋もれさすのは勿体ないよ。
緊急事態宣言延長の場合、特別定額給付金 +10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚更給付金配らんかい
はよせんかい麻生
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ
緊急事態宣言延長なら尚更給付金配らんかい
はよせんかい麻生
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
30万円 特別定額給付金 はよせえ
>>11
実収入の1%を収めるの?
実収入の1%を収めるの?
相変わらずの野田豚だな
はよしね
はよしね
銀行屋と同じ行動するバカ政府であった🐷
社会保障制度の改革と増税をするな。
菅や麻生は。
菅や麻生は。
野田佳彦が安倍政権を誕生させた
税金私物化してるクソハゲ必ず殺す
はぁぁ。ここで財政健全化しても死人が増えるだけだろ。
野田は噓ばっかり言うから信用出来ない
野田は財政再建が大事と言いながら自分が総理の時に、
法人税をかなり下げた 言っていることとやっていることが
矛盾し捲るのが野田が信用されないところだ
野田は財政再建が大事と言いながら自分が総理の時に、
法人税をかなり下げた 言っていることとやっていることが
矛盾し捲るのが野田が信用されないところだ
やる気ないのに威勢だけはいいな。
増税路線で経済冷え込ませたら逆効果でしかない
噛みつき亀じゃ支持率が低下するだけだから話が出来る野田元を出してきたって所だな
揚げ足取りよりマトモだが独りじゃどうもならんわ
揚げ足取りよりマトモだが独りじゃどうもならんわ
よしんば財政健全化なんてものがあったとしても
プライマリーバランス黒字化なんてものでは断じてない
それは国民を貧困化する不健全財政だよ
プライマリーバランス黒字化なんてものでは断じてない
それは国民を貧困化する不健全財政だよ
Fラン私学卒のアタマで日本のこと考えてくれなくて良いです
ハッキリ言って迷惑です
ハッキリ言って迷惑です
アカマスコミは民主党政権じゃ鳩山、スッカラ菅時代はやたら擁護してたけど
野田はなんか気に食わないらしく民主政権でもやたら叩いていたの思い出しました(´・ω・`)
野田はなんか気に食わないらしく民主政権でもやたら叩いていたの思い出しました(´・ω・`)
>>54
その3人の中じゃ一番まともだと思うんだがなあ
その3人の中じゃ一番まともだと思うんだがなあ
>>59
だから叩いてたんじゃね?
だから叩いてたんじゃね?
なぁそんな事より等々境界線を超えて中国軍が尖閣諸島の墓荒らしに来たのに政府はだんまり=つまり今日本は無政府状態なんだろ?スレすら立ってないし
しょうがないから5ちゃんに政権移行してただのバイトの与野党議員や防衛省の官僚なんかを弾劾しなくていいのだろうか?異論は認めないがw
しょうがないから5ちゃんに政権移行してただのバイトの与野党議員や防衛省の官僚なんかを弾劾しなくていいのだろうか?異論は認めないがw
自民王国の千葉で小選挙区を守れる程度には保守なんだよなー
>>26
駅前での街頭演説を総理大臣時代以外はコロナパンデミックまでずっと続けていた
「誰も聞かずスルーされている」と騒ぐアホがいたが、辻立ちは選挙運動の基本中の基本
駅前での街頭演説を総理大臣時代以外はコロナパンデミックまでずっと続けていた
「誰も聞かずスルーされている」と騒ぐアホがいたが、辻立ちは選挙運動の基本中の基本
地味だが継続は力なりで、野田がいくら消費税増税を堂々と口にしてるのに小選挙区で勝てる理由がここにある
菅直人が小選挙区で落選したのとは対照的
>>34
そのせいか地元での支持率はすごいよね
直近だと得票率はこんな感じ
比:自32.4%、民25.9%、希14.5%、公9.8%、共8.8%、維4.8%、社1.4%、幸0.3%
小:野田58.7%、自27.7%、共6.7%、維5.4%
そのせいか地元での支持率はすごいよね
直近だと得票率はこんな感じ
比:自32.4%、民25.9%、希14.5%、公9.8%、共8.8%、維4.8%、社1.4%、幸0.3%
小:野田58.7%、自27.7%、共6.7%、維5.4%
まず自民党が持ち込んだコロナ対策として
給付金だろ。原発もコロナも国が軽薄、危機管理が適当でおこした、これは人災だ、勿論中国やWHOの責任がある。しかし、日本の首相は言わない、そんなんだから尖閣に来る。
キンペイが悪いなぜ言わないのか。
給付金だろ。原発もコロナも国が軽薄、危機管理が適当でおこした、これは人災だ、勿論中国やWHOの責任がある。しかし、日本の首相は言わない、そんなんだから尖閣に来る。
キンペイが悪いなぜ言わないのか。
>>16
増税派のくせに、旧民主党に籍を置いていた、
「選挙に通れば、何でもいい」 って考えの、嘘つき野郎じゃないか。
なんで、こんなのがいまだに議員でいられるのかと思うと
暗澹たる気分になるわい。
増税派のくせに、旧民主党に籍を置いていた、
「選挙に通れば、何でもいい」 って考えの、嘘つき野郎じゃないか。
なんで、こんなのがいまだに議員でいられるのかと思うと
暗澹たる気分になるわい。
>>24
どうしたら「選挙に勝つために増税したアホ」
になるんだw
どうしたら「選挙に勝つために増税したアホ」
になるんだw
株取引を増税しろよ
>>85 ネトウヨは黙ってなさい
>>1
財政健全化なんて財務省のデマ、フェイクだけど
財政健全化なんて財務省のデマ、フェイクだけど
2021年2月15日の衆院予算委員会で行われた、菅義偉首相と立憲民主党の野田佳彦元首相とのやり取りだ。
首相が首相公邸に住むべきかに関する議論では両者の意見が鋭く対立したものの、財政規律をめぐる議論では大筋で方向性は一致。
財政再建論者として知られる野田氏の「財政も緊急事態」という認識を共有すべきだという訴えに、菅氏は「ご指摘をしっかり受け止める」などと応じた。
■財政出動は「『将来の世代に申し訳ない』と言って借金してでも」
野田氏が衆院予算委で質問に立つのは16年以来5年ぶり。
野田氏は財政に関する議論の冒頭で、新型コロナウイルス対策のために国債を発行して財政出動することはやむを得ないとの見方を示した。
「財政出動はやむを得ない。医療機関や医療従事者を支援しないといけない。
持続化給付金が必要だ、10万円の給付が必要だ、家賃の支援も必要だ、いろんなことが大事。
皆さんが生活に困窮しないように、事業が継続できるように、大盤振る舞いと言われても、それはもう『将来の世代に申し訳ない』と言って、借金してでもやっていかないといけない対策はいっぱいある」
その一方で、一連の対応で財政も「緊急事態」だとの認識を共有するようにも求めた。
具体的には、歳出が右肩上がり、税収が右肩下がりになり、両者の差が開いていくグラフの様子を「ワニの口」と表現。
この表現を踏まえながら、歳出が急増していることに危機感を示した。
「その結果が、この令和2(2020)年の(歳出を示す)赤線の跳ね上がり方。175.7兆。
そして、税収が55兆へと下がりましたから、(税収を示す)青線は下がってきている。
ワニの口が開くというよりも、今の状況、直近の状況はですね、ワニの下あごが、ちょっと外れかかった。
そして、上あごは…、これはもうねぇ、何て言ったらいいんでしょうねぇ。めくれ上がったというような状況ですね。へし曲がったというか…」
■「財政も緊急事態」だと国民に説明すべき
その上で、国民に「緊急事態宣言」にともなう協力を求めていることと合わせて、財政も「緊急事態」だと訴えた。
「財政出動はやむを得ないが、財政も緊急事態であるということは強く認識した上で、このことは国民の皆様にもご説明することは必要ではないか」
菅氏は現時点での新型コロナに対応するための財政運営について「ご理解いただけると思う」とする一方で、財政健全化の重要性にも言及した。
「こうした大量の国債は、現在のところ、市場では低金利で、そして安定的に発行できているが、
その根底には、我が国への経済財政運営に対する信認があると考えている。将来にわたって維持するためには、
財政健全化の取り組み、ここを進めていくことは私自身も大事だと思っている」
「社会保障の持続可能性を高めるための改革、歳出、歳入両面の改革にしっかりと取り組んでいかなければならないという認識のもとに、
今のご指摘というものをしっかり私どもも受け止めながら、経済財政というものを進めていきたい」
政府は2025年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化を目指す。
この点は麻生太郎財務相が1月18日の財政演説で言及したが、菅氏の施政方針演説では
「経済あっての財政との考え方の下、当面は感染症対策に全力を尽くし、経済再生に取り組むとともに、今後も改革を進める」
と述べるにとどめていた。
(以下略、全文はソースにて