他の手段は?
今まで何してた?
今まで何してた?
東京から地方に人と企業が流れれば既存の数が適正な数になるんじゃないの?
これがもう一つの方法だろうけど、無理なら集約するしかないでしょ
これがもう一つの方法だろうけど、無理なら集約するしかないでしょ
場合によっては短命で終わらせる
地銀ざまあ
地銀の必要性はよくわからんけど
偉そうに民間に口出すなよスダレハゲは
偉そうに民間に口出すなよスダレハゲは
>>8
メガバンクが地場産業に金貸してくれると思ってんの?
メガバンクが地場産業に金貸してくれると思ってんの?
地方ってマジで職なくて地銀か公務員くらいしか選択肢ないんだわ
他は残りたくても県外出るしかなくてそれで首都集中が進んでる
地銀がなくなれば首都集中がさらに進むことは間違いない
他は残りたくても県外出るしかなくてそれで首都集中が進んでる
地銀がなくなれば首都集中がさらに進むことは間違いない
>>76
それが自然なこと
それが自然なこと
地方切り捨て(爆笑)
クソ老人排除(爆笑)
中小企業への補助金こそ必要ない
労働者としても消費者としても大企業のほうがええもん
中小企業が多すぎるとか、俺の背中の戸でアトキンソンとか大馬鹿が行ってるけど
ゴールドマンサックスの
ゴールドマンサックスの
Hewlett-Packardなんか、ただの中小企業集合体だよ、IBMに対抗してて
いまや本体じみたIBMも斜陽もいいとこだが
ようするに、政治家も経営者も取り纏めできるのがいなくて
地方だ、利権だ、ああだ、こうだ、で切りきり詐偽でみんなネズミの殺し会いで
死んでて
俺が船団方式とかいって真似したもメガバンクってだけだろ?
自分の金降ろすためにクルマに乗って遠くの街へ
菅総理「携帯電話通信費が高い」
庶民「スマホより高いNHK受信料」
庶民「スマホより高いNHK受信料」
>>8
郵貯しかない地方に
地銀は必要
郵貯だと家も買えないし
給与も振り込んでもらえない
郵貯しかない地方に
地銀は必要
郵貯だと家も買えないし
給与も振り込んでもらえない
>>14
今時、ゆうちょ銀行で給与振込ができないなんてことはありえんだろ?
日本人の自慢で誇りだった家電企業も
構造改革路線で、ほぼ消滅させられた。
構造改革路線で、ほぼ消滅させられた。
郵政民営化によって、
それまで地方に行き渡っていた郵貯のお金が
外国投資や外国国債購入に投資先が変わり
地方はものすごく貧乏になった。
こいつら本気だぞ。
地方を本気で、つぶしにかかって
地銀の資金を外資に流そうとしている。
地方は息の根が止まる。
>>289
公務員や日本企業に搾取されるのも外資に搾取されるのも同じ
むしろ外資の方がマシまである
公務員や日本企業に搾取されるのも外資に搾取されるのも同じ
むしろ外資の方がマシまである
安倍よりはるかにネオリベだな管は
まあネオリベの手下として服従するしか総理になる道はなかったんだろうな
管→河野→進次郎、これが国際金融によって定められた自民党総裁の規定路線
まあネオリベの手下として服従するしか総理になる道はなかったんだろうな
管→河野→進次郎、これが国際金融によって定められた自民党総裁の規定路線
>>284
進次郎は親父譲りの自信満々な喋りだけで、今のところまったく良さが見えないんだがなw
せいぜい派閥工作でも出来るずる賢さもたんと
進次郎は親父譲りの自信満々な喋りだけで、今のところまったく良さが見えないんだがなw
せいぜい派閥工作でも出来るずる賢さもたんと
地方銀行の数が政府に何の関係があんの?
第一と第二にまとめていいよ
■
か
ん
た
ん
。
か
ん
た
ん
。
異次元緩和の破綻を、地銀に押し付けて誤魔化す為に、潰していくってこと。
これで
完全にデフレ。
もう、金融政策はすべて全滅した・・・・・・・・・・・・・・安倍と菅の。
コロナとオリンピック失敗で、観光もダメだし。
バブルも弾ければ、もうこいつらに逃げ道はない。
早く
解散するだけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月かぁ11月だろ
ゴキブリが追い込まれると
検察と全面対決する狂った思考回路が発生するらしい。平沢に、上川?
ほんとこいつら終わってる。
>>19
自然災害と世界的恐慌は意外と有権者は諦める。
原発事故とか民主党のは人災なので。
自然災害と世界的恐慌は意外と有権者は諦める。
原発事故とか民主党のは人災なので。
地銀イラネ
田舎とかゆうちょとネットバンクで充分
田舎とかゆうちょとネットバンクで充分
>>314
まぁただの預金口座で使うだけなら地銀は正直各県一行でも十分ってのはあるんだけどね
ただ一行独裁ってなるとどうしても銀行側の権限も強くなりすぎるし、競争がなくなるのはサービスも低下しそうでよくない感じがするんだよなぁ
まぁただの預金口座で使うだけなら地銀は正直各県一行でも十分ってのはあるんだけどね
ただ一行独裁ってなるとどうしても銀行側の権限も強くなりすぎるし、競争がなくなるのはサービスも低下しそうでよくない感じがするんだよなぁ
中小企業とか潰した方がマシだろ
社長一族は贅沢三昧だけど、社員は年収300万でこき使われる
意見を言ったら即刻クビな上で就職できないように地域で情報共有するからな
社長一族は贅沢三昧だけど、社員は年収300万でこき使われる
意見を言ったら即刻クビな上で就職できないように地域で情報共有するからな
多過ぎるのは事実
しかし減らすつもりはない
しかし減らすつもりはない
>>403
その仕事無くなったら田舎出て働く意思があるのかな
その仕事無くなったら田舎出て働く意思があるのかな
>>418
だから東京一極集中が止まらないだろ
だから東京一極集中が止まらないだろ
>>425
ならそもそもそんなとこで働かないで出ればいいのに
ならそもそもそんなとこで働かないで出ればいいのに
>>437
嫌な所は出て行って、働きやすい所に行けば良い
それは一理あるけど
だからと言って流石に今の東京一極集中は
やりすぎ。関東大震災起きたら
人口過剰に集まりすぎてるから、メシ配給も
糞尿処理も、相当大変だぞ。
中央防災会議の教授陣が、災害時餓死者出さない
為の計画作るのに、大変苦労してたぞ。
嫌な所は出て行って、働きやすい所に行けば良い
それは一理あるけど
だからと言って流石に今の東京一極集中は
やりすぎ。関東大震災起きたら
人口過剰に集まりすぎてるから、メシ配給も
糞尿処理も、相当大変だぞ。
中央防災会議の教授陣が、災害時餓死者出さない
為の計画作るのに、大変苦労してたぞ。
>>463
いや地方の零細潰せっていうからじゃあそこで働いてた人たちどうするのって聞いたら東京集中してるだろって回答だっただけ
俺は別に東京集中がいいとも悪いとも言ってない
いや地方の零細潰せっていうからじゃあそこで働いてた人たちどうするのって聞いたら東京集中してるだろって回答だっただけ
俺は別に東京集中がいいとも悪いとも言ってない
>>467
自己責任
自己責任
>>473
自己責任は悪くないけどじゃあ国は余計な口出すなと思うよ
自己責任は悪くないけどじゃあ国は余計な口出すなと思うよ
>>479
>余計な口出すなと思うよ
地銀が倒産したら、一千万円までの預金とその利子は国が補償しなければならない。
また、地銀の行員は余っているのに、介護職や工員は人手不足。
当然国は口を出すよな。
>余計な口出すなと思うよ
地銀が倒産したら、一千万円までの預金とその利子は国が補償しなければならない。
また、地銀の行員は余っているのに、介護職や工員は人手不足。
当然国は口を出すよな。
>>490
介入しといて自己責任はないだろ
介入しといて自己責任はないだろ
何十年も前から地方銀行多すぎるってゆわれてたな
財務官僚が天下り汁吸えなくなっちゃうーw
>>600
そういう、俺は真実を知っていてカッコいい。みたいなの、気持ち悪いからやめてほしい。
そういう、俺は真実を知っていてカッコいい。みたいなの、気持ち悪いからやめてほしい。
>>604
つまらんしみっともないよな。
最近増えたけど子供かと思うわ。
つまらんしみっともないよな。
最近増えたけど子供かと思うわ。
菅総理は、自民党の総裁選で「地方銀行は将来的には数が多すぎる」と発言し、「再編も一つの選択肢」との認識を示しています。
全国地方銀行協会・大矢恭好会長:「(地銀の)再編が地方経済の改善を解決する唯一の方法ではないと思う」
全国地方銀行協会の大矢会長は菅総理の発言に対し、地方銀行の再編は選択肢の一つではあるとしながらも、「唯一の方法ではない」と述べました。
また、銀行の数が多いとの指摘には、コンサルティング業務による手数料収入の拡大などを探っていくべきとの考えを示しました。
[2020/09/17 06:16] テレ朝