資金援助したれや
国が道筋たてて進めろよ
ある意味またとない転換期なんだからさ
また置いていかれるぞ
ある意味またとない転換期なんだからさ
また置いていかれるぞ
じゃーわけのわかんねー担当大臣ポストも無くせ
トップは官僚にやらせりゃ済む仕事だろが
トップは官僚にやらせりゃ済む仕事だろが
飲食店は無理とか言うけど飲食スペースやめて、厨房だけにしてUberか出前館で配達させればいいだけの話。
なんなら厨房もなくして調理師が家で調理してUberに配達させればいい。
なんなら厨房もなくして調理師が家で調理してUberに配達させればいい。
食材も倉庫からUberで運んで貰えばいいし、ドローン規制緩和してドローンにやらせれば配達員もいらない。
>>11
Uberのチャリカスはテレワークじゃねーじゃん!信号無視してトラブル増やしてるし。
Uberのチャリカスはテレワークじゃねーじゃん!信号無視してトラブル増やしてるし。
同僚たちのテレワーク端末を用意するワシはテレワークできません
電車と道路止めればか
なおうちの職場がテレワークやめたい理由は
勝手に残業するかららしいよ
やらないと納期間に合わない仕事振っといてそれはなんなの?
勝手に残業するかららしいよ
やらないと納期間に合わない仕事振っといてそれはなんなの?
西村はテレワークで家から会見するように
できないと言う言い訳は通じない
できないと言う言い訳は通じない
金出せやって言ってる奴はなんでテレワークすんのに金がいるんだよw
>>126
テレワークするのに金が必要というわけではなく、テレワークへ移行したせいで企業の売上が減少する分は当然、日本政府が補償するべきというお話。
飲食の時短だって、6万円/日もの補償金を出したでしょ?
テレワークするのに金が必要というわけではなく、テレワークへ移行したせいで企業の売上が減少する分は当然、日本政府が補償するべきというお話。
飲食の時短だって、6万円/日もの補償金を出したでしょ?
国会
製造業にそれ言ってみ
それと霞が関からまずやってみろ
それと霞が関からまずやってみろ
じゃあ予防接種もリモートで。できないという言い訳は通じないらしいから。
>>1
閣僚定例記者会見をテレワークにしたらいいと思う
閣僚定例記者会見をテレワークにしたらいいと思う
国会こそテレワークですむだろ
賛成あげるだけのゴミ与党が
賛成あげるだけのゴミ与党が
やる方法なんてあるのは現場は分かってるんだよ。
現場を知らない責任者が自分には害がないから認めないんだよ。
事実偉い人は昔から重役出勤とかいってテレワークやっている。
現場を知らない責任者が自分には害がないから認めないんだよ。
事実偉い人は昔から重役出勤とかいってテレワークやっている。
1000tプレス機を
どうやって家に運び入れるかいま考え中🤔
どうやって家に運び入れるかいま考え中🤔
>>11
保健所「こんにちわーッ!食中毒の家宅捜査でーす」
保健所「こんにちわーッ!食中毒の家宅捜査でーす」
テレワークできるけど家だとやる気が出ない
部下もどうせそうだろう、全然アウトプット出てこないし
部下もどうせそうだろう、全然アウトプット出てこないし
大企業はともかく、この不景気に中小企業では中々難しいんじゃないかなぁ
こいつの来歴を見たが、野に下ったまともな職歴や社会経験はないな、こんなのが働き方に口を出すとかどうかしてるぜ、資格も自覚もない正しい認識のない知恵遅れ老害と変わらないじゃないか
上のジジイどもが出来ないやれないって思い込んでるだけのことが多そう
テレワークも自粛もまず自分たちがやらないと
渋滞の中ノロノロ運転して通勤するのが苦痛なので、コロナが収束してもある程度のテレワークか、
最低でも時差出勤は根付いてほしい
最低でも時差出勤は根付いてほしい
西村相変わらず使えないな
工場を全面的にテレワークにしろ!!
現場のない仕事の方が世の中すくねえだろw
時間でなく成果で給料を払える様
労働基準法を改正してくれ
それからだ
労働基準法を改正してくれ
それからだ
>>514
下々の雑多など知るはずないじゃんw
天上界の雲の上から地を這う働き蟻の様子がつぶさに見えるわけないし見る必要もない(笑)
下々の雑多など知るはずないじゃんw
天上界の雲の上から地を這う働き蟻の様子がつぶさに見えるわけないし見る必要もない(笑)
>>543は
>>534あてw
>>534あてw
停電していいならテレワークしてやるよw
西村経済再生担当相が、「テレワークができない」という言い訳は通じないと強く訴えた。
政府は、成長戦略会議を開き、新型コロナの経済への影響と今後の成長戦略について議論を行った。
会議後の記者会見で、西村経済再生相は、成長戦略におけるテレワークの重要性について、
医療や介護など現場がある業種は配慮すべきとしたうえで、
「機材が調っていないとか、そんな言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。
今できなくてどうするか」と述べた。
政府は、夏にも成長戦略を取りまとめる方針。
前スレ
1が建った時刻:2021/02/18(木) 09:07:59.83