気の小ささでは有名なスガ
>>1
東京新聞 報道
東京新聞 報道
【反日左翼】東京新聞論説委員・半田滋「そこまでして『対米追従』か」の記事 →有名軍事ブロガー「嘘ですね」と理路整然と論破
菅政権は民主主義が大嫌いだから
しゃあない
しゃあない
時間とカロリーの無駄だからね
また逃げたのか
なんのための会見なんだか
言いたいことだけ言って逃げるのなら
もう見ないわ
なんのための会見なんだか
言いたいことだけ言って逃げるのなら
もう見ないわ
フェイク新聞だからしょうがない
アカデミー賞を無視
記者のパフォーマンスはいらない
新聞記者()とかいう映画でも観てオナニーしてろカス
×ジャーナリスト
◯活動家
◯活動家
このハゲは謙虚さが足りない
まるで裸の王様アベ2号だわ
まるで裸の王様アベ2号だわ
完結にお願いしまーーーーす
質問をお願いしまーーーーす
質問をお願いしまーーーーす
確率的にはどのくらいなんだろ
お前ら妨害しかしないからなぁ
イソコって
もはや芸人の域にたっしてるから
応援するわ
もはや芸人の域にたっしてるから
応援するわ
笑かしてくれ
改善はしたな改善は
望月イソコが「イギリスは飲食店に126万円出すのに、日本はたったの6万円」ってデマをツイートして
それをずーっと撤回もしないでそのまんま出してたし、謝ったという話も聞いたことない
いまだにあのままなのかねw
そりゃ政府も相手にしてはいけない新聞だという認識になって当然だわ
会見を出禁にすべき
それをずーっと撤回もしないでそのまんま出してたし、謝ったという話も聞いたことない
いまだにあのままなのかねw
そりゃ政府も相手にしてはいけない新聞だという認識になって当然だわ
会見を出禁にすべき
>>260
こんなツイート平気でするやつがいるところじゃ信用無くして当然だわ
朝日も政府の取り組みを知らせずに政策叩きありきの記事を書くっていうし
こんなツイート平気でするやつがいるところじゃ信用無くして当然だわ
朝日も政府の取り組みを知らせずに政策叩きありきの記事を書くっていうし
自民党より傲慢じゃねえか
やりたい放題だし
パヨクって恥ずかしいよ
権力監視でも庶民の味方でもない
>>1
似非民主主義の詐欺国家だからね
さっさと潰すに限る
似非民主主義の詐欺国家だからね
さっさと潰すに限る
#自民党はいらない
あー今探してみたら、イソコの「イギリスは126万円、日本は一律6万円」ってツイートそのままだわ
(アクセス数上げなくていいから見なくていい)
明らかな捏造の上に撤回も謝罪もしないって、もう東京新聞は新聞協会から追放とかしっかり処分すべきだろう
(アクセス数上げなくていいから見なくていい)
明らかな捏造の上に撤回も謝罪もしないって、もう東京新聞は新聞協会から追放とかしっかり処分すべきだろう
自分が指名されなかったったとかしょうもないこと書くなよ
己を美人と勘違いしてるブスみたい
己を美人と勘違いしてるブスみたい
三重県に住んでたが中部地方は中日新聞じゃないとダメ
広告の量がケタ違い
元日なんかニッセンの本みたいな束状態
暇つぶしに最適なんだよ
広告がなければ取らない
もっとも10枚はパチンコ屋の広告だけどな
広告の量がケタ違い
元日なんかニッセンの本みたいな束状態
暇つぶしに最適なんだよ
広告がなければ取らない
もっとも10枚はパチンコ屋の広告だけどな
この件に関しては政府を100%支持する。
>>1
記事内容が半島メディアそのものw
記事内容が半島メディアそのものw
日本の事を決めるのに中韓の理解を求めるような連中の話なんて聞く必要ない
頭狂新聞やレンホーはお払い箱
>>1
アジビラ風情が偉そうにwww
アジビラ風情が偉そうにwww
質問も台本通りだよね
尾身に振るタイミングも
質問に答えてる時にプロンプター読んでて、「いま一度」って言う言葉を「今、一度」って読んでた
「全集中の呼吸」を「全、集中」と言ってたのを思い出した
尾身に振るタイミングも
質問に答えてる時にプロンプター読んでて、「いま一度」って言う言葉を「今、一度」って読んでた
「全集中の呼吸」を「全、集中」と言ってたのを思い出した
>>1
自業自得だろ
記者会見邪魔するようなことばっかりしてるんだから
自業自得だろ
記者会見邪魔するようなことばっかりしてるんだから
東京新聞無くなるとテレビ東京に影響ある?
なら頑張って♥
なら頑張って♥
菅首相は2日、首相官邸で記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の期限を東京など10都府県で延長する理由を説明した。
首相が「1か月後には、必ず事態を改善させる」と緊急事態宣言を発出した時の約束を裏切る形になり、質問を求める記者の手が上がっていたが「予定した時間」を理由に会見を49分で打ち切った。
首相の会見は就任後7回目。本紙記者も手を挙げていたが、7回連続で指名されなかった。会見は首相が冒頭に発言し、幹事社が代表質問した後、司会が各社やフリーランスを指名した。
東京新聞 2021年02月02日 21時33分