昔からあるだろそんなの
いちいちとりあげんな
いちいちとりあげんな
スクルーカースト上位だった5ちゃんねらーって居なさそう
今はそんなひどいの?
>>3
SNSが発達したせいで学校の外に人間関係の逃げ場ないからひどいらしいよ
SNSが発達したせいで学校の外に人間関係の逃げ場ないからひどいらしいよ
こいつの同級生に聞いてみたいな
おもちは現在一軍か?って
おもちは現在一軍か?って
高校で一軍でも仕方ないわ。
そこそこの進学校だったけどみんな自分のことに集中してて、他人に対してどうこういう雰囲気はなかったぞ。
>>6
うちもそう。むしろ目立つ奴にやらせる感じすらあったw
うちもそう。むしろ目立つ奴にやらせる感じすらあったw
馬鹿高校ってこんな感じなんかね(笑)
うちはこんなことなかったなー
うちはこんなことなかったなー
社会に出ても一緒なんだけどな
最低辺は居場所がないから必然とラノベ漫画に行き着く
北斗の拳とか刃牙みたいなガチムチ系の漫画じゃなく
異能力の俺TUEEEE系か異様に強い美少女が勝手に都合よくしてくれる系
見た目が太っててキモイのに加えて頭も悪く運痴で親もブスブサイク同士の高齢でできた子供だから
名前も一昔前のダサい名前。育ちが悪く家ではブチギレる内弁慶
北斗の拳とか刃牙みたいなガチムチ系の漫画じゃなく
異能力の俺TUEEEE系か異様に強い美少女が勝手に都合よくしてくれる系
見た目が太っててキモイのに加えて頭も悪く運痴で親もブスブサイク同士の高齢でできた子供だから
名前も一昔前のダサい名前。育ちが悪く家ではブチギレる内弁慶
ないとかいうのを普遍的にしようと思ってる奴らは周りが見えてないだけだろw
運動苦手でも身体鍛えて力が強ければそれなりに認められるぞ
何でアニメオタクはスクールカースト最底辺なんだろうな
>>54
逸脱と真逆だから、一切達成でもない
大人の階段登るってのは、いつもの日常から逸脱または達成で一歩外に出ようとするということ
それは多くのあこがれでもあり、一軍は基本的に先頭に立ってそれをやるから一軍
逸脱と真逆だから、一切達成でもない
大人の階段登るってのは、いつもの日常から逸脱または達成で一歩外に出ようとするということ
それは多くのあこがれでもあり、一軍は基本的に先頭に立ってそれをやるから一軍
>>104
その定義がそもそも意味不明
チャレンジャーを言い換えてるだけじゃん。バクチともいう
むしろ子供っぽさだろ
それが良いか悪いかは別にして
その定義がそもそも意味不明
チャレンジャーを言い換えてるだけじゃん。バクチともいう
むしろ子供っぽさだろ
それが良いか悪いかは別にして
>>110
これは男性学とかの社会学系だな
寝てない自慢、勉強してない自慢なんかを達成と逸脱で説明するというやつ、知らん?
これは男性学とかの社会学系だな
寝てない自慢、勉強してない自慢なんかを達成と逸脱で説明するというやつ、知らん?
ほんとさ、野山も走ったことのないヘタレクソガキがカッコつけてスクールカーストとか勘弁してよ。
オタクやチョンはこの段階で自殺すればいい
アメリカってナードとか居てカースト激しいらしいけど
クラスがないんだよね
担任制みたいなやつがない
クラスがないんだよね
担任制みたいなやつがない
だからアメフト部やチアリーダーなんかと関わることもチョッカイ出されたりもないので
ナードはナード同士気楽にやってるんじゃないの?
1軍てwプロ野球選手じゃあるまいしww
嫌な記憶が甦るんだがw
藤子不二雄の『少年時代』では
恐怖でクラスを支配していた帝王が
クーデターでリンチに遭っていじめられっ子にまで転落するんだよ
チンパンジーの群れでも似たようなことが起こる
チンパンジーの場合は元ボスが群れから追放されるだけでなく殺されて食われたりまでする
ボスって大変なんだよ
恐怖でクラスを支配していた帝王が
クーデターでリンチに遭っていじめられっ子にまで転落するんだよ
チンパンジーの群れでも似たようなことが起こる
チンパンジーの場合は元ボスが群れから追放されるだけでなく殺されて食われたりまでする
ボスって大変なんだよ
>>155
カーストとは違うけど、
人を騙したり恐怖で支配してる奴が、転落を恐れて常に虚勢張ってる・大物ぶってるというのは現実の社会でも確実にあるな
若いのに市会議員やってたけど、やがて嘘の数々がバレて転落した奴をリアルでも知ってる
カーストとは違うけど、
人を騙したり恐怖で支配してる奴が、転落を恐れて常に虚勢張ってる・大物ぶってるというのは現実の社会でも確実にあるな
若いのに市会議員やってたけど、やがて嘘の数々がバレて転落した奴をリアルでも知ってる
>>1
そんなもの気にせず自分らしく生きて欲しい
そもそもカーストてw
学校だったら頭が良い人がすごいってどうしてならないの
そんなもの気にせず自分らしく生きて欲しい
そもそもカーストてw
学校だったら頭が良い人がすごいってどうしてならないの
>>148
学校全体が一つの村社会みたいになっててナードだと年下からもからかわれるから悲惨そう(グリーってドラマではそうだった)
そこまで荒れてない学校ももちろん多いだろうけど
学校全体が一つの村社会みたいになっててナードだと年下からもからかわれるから悲惨そう(グリーってドラマではそうだった)
そこまで荒れてない学校ももちろん多いだろうけど
女子はよくグループが違うって言うな。
あれってカーストのことか?
あれってカーストのことか?
カーストは上がったり下がったりするようなヤワな制度じゃないだろ。
力関係なんてどこの組織に属していても生まれるもんだ。
てめえでなんとかしろ。
力関係なんてどこの組織に属していても生まれるもんだ。
てめえでなんとかしろ。
陽キャは陽キャでグループつくり、陰キャは陰キャでグループつくる感じがする。
似た者同士がグループつくるって感じか?
DQNはDQN同士でつるむしな。
カーストや力関係というより、似た者同士で集まる感じがする。
似た者同士だと安心できるんじゃないのか?
似た者同士がグループつくるって感じか?
DQNはDQN同士でつるむしな。
カーストや力関係というより、似た者同士で集まる感じがする。
似た者同士だと安心できるんじゃないのか?
スクールカーストっていうマンガがあるよね
絵は上手いんだけどおもしろいかな
絵は上手いんだけどおもしろいかな
想像もつかない話だけど、程度の低い学校に入ると大変なんだろうな・・・
進学校だと、主要教科の成績がすべてだからね
>>232
高校の頃、童貞?
高校の頃、童貞?
一軍、二軍とか言ってる時点で説得力ないな
そもそもたかが “クラス” の中の「一軍 = 良い」的な価値観を筆者が持っていて、さらに認めておるw
そもそもたかが “クラス” の中の「一軍 = 良い」的な価値観を筆者が持っていて、さらに認めておるw
筆者の価値観的に言うなら三軍以下は、一軍二軍とか興味ないだろうしな
筆者かどういう立場なのか知らんが、大人ならそんな価値観はなんの意味もない。ことを教えないとだな
おれ進学校でカースト脱出したチー牛だが、今でも童貞つか一生童貞だわ
でも結婚子作りしたら、また新たな既婚者カースト、子供の出来による親カースト、が始まるんだろ
俺一生童貞が合ってるかも、カーストだらけで疲れそう
でも結婚子作りしたら、また新たな既婚者カースト、子供の出来による親カースト、が始まるんだろ
俺一生童貞が合ってるかも、カーストだらけで疲れそう
>>1
学校だけにに限らないな会社でもそんな雰囲気
下品で倫理外れであっても馬鹿なことや下ネタで周りを湧かす、他人をイジくりイジメて
笑いを誘い出す奴が偉い風潮。
勉強やスポーツ出来ても上記の笑いを誘い出せない(自分を曝け出さず控えめな)人間
は認められないという悍ましき世界。
これって吉本の「お笑い」の影響すごく受けていると思うよ。
学校だけにに限らないな会社でもそんな雰囲気
下品で倫理外れであっても馬鹿なことや下ネタで周りを湧かす、他人をイジくりイジメて
笑いを誘い出す奴が偉い風潮。
勉強やスポーツ出来ても上記の笑いを誘い出せない(自分を曝け出さず控えめな)人間
は認められないという悍ましき世界。
これって吉本の「お笑い」の影響すごく受けていると思うよ。
理系陰キャが多い公立進学校→国公立情報工学系
がチー牛だらけで居心地いいぞ、ほとんど童貞メガネだしな
俺はこれで青春時代はDQNや体育会系の毒から守られてぬくぬく過ごせた
カーストで苦しむ小中学生はぜひこのコースに来い
がチー牛だらけで居心地いいぞ、ほとんど童貞メガネだしな
俺はこれで青春時代はDQNや体育会系の毒から守られてぬくぬく過ごせた
カーストで苦しむ小中学生はぜひこのコースに来い
>>256
理系の才能があるのに文系に行く奴は、逆にその空間が居心地悪いからなんだよな
そこで友達できなかったり
その点、東大はマシ
理系の才能があるのに文系に行く奴は、逆にその空間が居心地悪いからなんだよな
そこで友達できなかったり
その点、東大はマシ
■クラス替えのたびにできる「スクールカースト」
私の通う高校は、毎年クラスが変わります。クラス替えがされても必ず存在するのが、スクールカーストです。
スクールカーストが形成されるのは毎年、行事がある6月くらいです。今年は新型コロナウイルスの影響で行事がなかったにもかかわらず、夏休み前にはスクールカーストができていました。
■大きな声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配
スクールカーストは、周りからの「人気度」で決まっているように思われます。ですが、決してかわいい人や頭の良い人が上位というわけではありません。クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかりです。
しかし、たったそれだけで「その人たちはボスだ」という考え方がクラス全体に知らぬ間に浸透します。その人たちを怒らせてはいけない、その人たちに従わないといけない、という空気が、いつの間にか暗黙の了解になってしまっています。
それによって、いっそうスクールカーストの上位(一軍)と下位の分け目がはっきりしていっているように感じます。
■考えを押し通そうとする「上位」の人たち
私の周りのスクールカースト上位の人は、自分たちの都合のいいように物事を進める人たちが多いです。
自分に興味のあるクラスの決め事は、ぐいぐい考えを押し通そうとしてリーダーシップを発揮します。反対に、興味のないことになると全く話を聞かず、おしゃべりをしたり寝たりして、全然参加してくれません。
スクールカースト上位は、ダンス部の人やダンス部と仲が良い人がほとんどで、みんな女子です。女子の数が男子よりも多いということもあり、スクールカースト上位にあたる男子は私のクラスにはいません。
一方、スクールカースト下位には、成績がよくない人やオタクの人が多いです。スクールカースト上位、下位によって先生の態度が変わることはありません。ですが基本的にクラスの決め事は生徒主体で行うため、下位の人が活躍したり自分の意見を聞いてもらったりするには、かなり意見を主張する必要があります。
■ささいなことで地位が下がる
一軍以外の人が一軍に入るためには、一軍の人と仲よくなるという方法があります。ですが、いきなり仲よくなるのは難しく、一軍として地位を確立するにはとても時間がかかります。
ところが、一軍から二軍に下がるのは一瞬です。少しでも一軍の仲間に考えが合わないと判断されると、どんどんその中で地位が下がっていきます。気づいたら二軍にいるという状況になります。
私も以前一軍から二軍に下げられたことがあります。気づいたときには、既に一軍には自分の居場所がないという状況になっていました。
■知らぬ間にできあがるおかしな制度だ
スクールカーストは、人の心の中で知らぬ間にできあがる、おかしな制度だと感じます。しかし、今の私の学校生活では切っても切り離せないのがスクールカーストです。
私はこのスクールカーストと上手に付き合うために、いろんな人と会話することを心がけています。多くの人と話すことで、さまざまな考え方を知ることができ、その場に応じた話し方や接し方ができるようになると感じているからです。
私は、スクールカースト上位の人たちに従わないといけないと思っていました。ですが、一軍から二軍に下げられた経験から、自分の意見を持つことが大切で、無理に人に合わせる必要はないということに気づきました。
だから私は、スクールカーストがある環境でも、楽しく学校生活を送るために、人の意見を聞きつつ、周りに流されない強い意志をもって行動することを心がけたいと思います。(おもち・2年)
高校生新聞 12/8(火) 10:50配信
★1:2020/12/11(金) 21:55:48.31