リモート老眼ってw
リモートでパソコン触ってる人はリモートじゃなくてもパソコン触ってるでしょ
リモートでパソコン触ってる人はリモートじゃなくてもパソコン触ってるでしょ
最近すっごい細かい商品の注意書き見るの眼鏡越しじゃ見えなくなった
メガネずらすとはっきり見える
メガネずらすとはっきり見える
これが老眼?
つーか毎日四六時中小さい液晶画面ばかり見てりゃ目も悪くなるわ
自分もそうだもの
自分もそうだもの
スマホやばい
原神始めてからどんどん目が悪くなってる
原神始めてからどんどん目が悪くなってる
>>39
スマホ用の、あるいはその距離で読書もするなら読書用のってなるが
専用のメガネを作るべき
スマホ用の、あるいはその距離で読書もするなら読書用のってなるが
専用のメガネを作るべき
なんども言ってるがターゲット距離で調節力0になるメガネを作れば
目の摩耗を抑えることができる
これはシンプルに金で解決できる単純な問題なのですぐにやるべき
目の調節力は決して戻らない
21歳で視力落ちて(近眼)仮性近視ですかね?と尋ねたら老化だと言われましたよ
40後半入って左が老眼に、右は近眼40cm位で左右の効き目が入れ替わる…しんどい
40後半入って左が老眼に、右は近眼40cm位で左右の効き目が入れ替わる…しんどい
>>49
日本の医療で眼科の問題点はと言えば
眼科は目の病気を扱う所っていうのが一番まずい
視力とは、あるいは視力をどう扱うべきなのか一切考慮していないのが眼科という所
日本の医療で眼科の問題点はと言えば
眼科は目の病気を扱う所っていうのが一番まずい
視力とは、あるいは視力をどう扱うべきなのか一切考慮していないのが眼科という所
ほとんどの人がそうであるように近視や遠視くらいのぼんやりした概念しか持ってない
そして自分の目を痛めつけていることに気づいていない
なんどもいうようだけど
リモートになった人は自宅でのPCモニタから目までの距離を測って専用のメガネをすぐにでも作るべき
正しく調節力0になったメガネで作業すれば目の摩耗を抑えられ、疲れも少ない
そういうメガネが作れないって店だったら変えればいい
リモートになった人は自宅でのPCモニタから目までの距離を測って専用のメガネをすぐにでも作るべき
正しく調節力0になったメガネで作業すれば目の摩耗を抑えられ、疲れも少ない
そういうメガネが作れないって店だったら変えればいい
同じようにスマホ中毒の人もその距離専用のメガネを作るべき
後から目が悪くなって不便なんてことがないようにね
ただごくシンプルに言ってるけどレンズ自体の問題も結構あってこれも3行じゃ収まらない・・
パソコンやゲームをやってこなかった田舎の高齢者はけっこう視力がいいからね
会社でもPC画面見て仕事するのは同じだろ
リモート関係ない
リモート関係ない
高齢者はメガネかけなくていいし花粉症にもならんし
昔は便利な時代じゃなかったんだろうけど
体がそれなりになってるよな
昔は便利な時代じゃなかったんだろうけど
体がそれなりになってるよな
>>68
会社だとあちこち異なる距離を見ることになるからまだマシっていう話にすぎない
もちろん作業用のメガネはあるに越したことはないぞ
会社だとあちこち異なる距離を見ることになるからまだマシっていう話にすぎない
もちろん作業用のメガネはあるに越したことはないぞ
在宅勤務じゃ無くても会社でパソコン見てるのに、なんでリモート老眼になるんだよw
コロナもリモートも関係無く、スマホの触りすぎで元々老眼になってるんだろ。
コロナもリモートも関係無く、スマホの触りすぎで元々老眼になってるんだろ。
(オフィスでは照度などの管理もして、机もきちんとしているとは言え)
なんか最近近くを右眼遠くを左眼で見てるみたいで違和感が
>>79
いっぺんウェーブフロントで検査してみな
深刻な状況かもしれないぞ?
いっぺんウェーブフロントで検査してみな
深刻な状況かもしれないぞ?
スマホでPC用サイト見ると字小さくて読みにくいよね?
スマホ用サイトなら普通に読めるけど
スマホ用サイトなら普通に読めるけど
>>87
スマホ用(読書用)のメガネをしていることを前提にいうと
もう製造してないかもしれないがrouglassとかよくできてるよ
在庫腐らせてるところはあると思うから探せばあるとは思うが
スマホ用(読書用)のメガネをしていることを前提にいうと
もう製造してないかもしれないがrouglassとかよくできてるよ
在庫腐らせてるところはあると思うから探せばあるとは思うが
メガネ用ルーペはいろんな種類があるがいいのは少ないので注意
>>90
なんでそんなに詳しいんだ!
なんでそんなに詳しいんだ!
老眼ポール
ルテイン飲んどけ
視力回復は無理だが、疲れ目にはいい
視力回復は無理だが、疲れ目にはいい
>>92
ルテイン毎日飲んでるがとくに効果は感じられないなぁ
ルテイン 20mg
ゼアキサンチン 4mg
抽出に特許持ってるルテマックス 2020とかいうやつらしいが
ルテイン毎日飲んでるがとくに効果は感じられないなぁ
ルテイン 20mg
ゼアキサンチン 4mg
抽出に特許持ってるルテマックス 2020とかいうやつらしいが
とりあえずルテイン飲んでるのと数十センチの距離で見続けるよりいいだろうとモニター40インチのを買って1.5m画面から離れてネットするようにしてるわ
モニターやすくなってるしな
視力のこと考えたらなおさら安いと思える
モニターやすくなってるしな
視力のこと考えたらなおさら安いと思える
55歳
重度の乱視(0.03)と老眼と緑内障で視界がいよいよマジでヤバクなってきた
でもたぶん今の若者は30代で大変になると思う
重度の乱視(0.03)と老眼と緑内障で視界がいよいよマジでヤバクなってきた
でもたぶん今の若者は30代で大変になると思う
>>1
>「20〜30代が、本来以上に老眼の状態になっているというのが増えています。
>「20〜30代が、本来以上に老眼の状態になっているというのが増えています。
本来以上に老眼の状態ってどういう意味だ
「まだ老眼になる年齢ではない20〜30代が老眼の状態になっています」
で良くないか
日本語下手か
スマホずっと見てて遠くのテレビ見るとピントが合わないのは良くある
これはなんという症状?
これはなんという症状?
>>110
単に調節力が劣化してきているだけ
スマホ中毒ならちゃんと専用のメガネを作っておけと忠告しておく
単に調節力が劣化してきているだけ
スマホ中毒ならちゃんと専用のメガネを作っておけと忠告しておく
>>112
どんなメガネだ
わざわざメガネしてまでスマホ使いたくない
どんなメガネだ
わざわざメガネしてまでスマホ使いたくない
>>115
スマホまでの距離に特化した近用メガネだよ
プリズム量も大きくなる
スマホまでの距離に特化した近用メガネだよ
プリズム量も大きくなる
長時間スマホを見つめるようであれば用意した方がいいぞ
使わないのであれば調節力を無駄に摩耗させるだけで困るのは自分自身
>>116
至近距離を見るのにつかう調節筋を酷使せずサポートしてくれるってこと?
でもかけたり外したりめんどいからいいよ
たまにぼやけるだけだし
至近距離を見るのにつかう調節筋を酷使せずサポートしてくれるってこと?
でもかけたり外したりめんどいからいいよ
たまにぼやけるだけだし
>>120
調節力が0になって疲れが激減する
そのため長時間見つめていても問題なしとなる
調節力が0になって疲れが激減する
そのため長時間見つめていても問題なしとなる
読書用メガネとかよく言うだろう?そういうのを作るのと同じことだよ
でも見えるしメガネとか不便とか言ったところで目の劣化を早めるだけだし・・
それでいいって人をどうにかできないわな実際
>>122
もうメガネなんでうんざりだよ
頭痛くなるし吐き気するし サングラスでも無理
子供の頃弱視の矯正でトラウマレベル
結局は左眼は弱視のままさ
もうメガネなんでうんざりだよ
頭痛くなるし吐き気するし サングラスでも無理
子供の頃弱視の矯正でトラウマレベル
結局は左眼は弱視のままさ
なんだよリモート老眼で。会社でもデスクワークデスクなら液晶見続けてるだろハゲ
眼科で無添加のヒアルロン酸の目薬もらってるけど、
これで目がしみた時は目を酷使してるって分かる
老眼も少し入ってるけど極度のドライアイに困ってる、なんとかならんか
これで目がしみた時は目を酷使してるって分かる
老眼も少し入ってるけど極度のドライアイに困ってる、なんとかならんか
>>137
前にテレビでやってたのが、温めたおしぼりをしばらく目の上に乗せて、涙腺を温めて、脂の詰まりを融かして流す、だったかな
かなり良いらしい
前にテレビでやってたのが、温めたおしぼりをしばらく目の上に乗せて、涙腺を温めて、脂の詰まりを融かして流す、だったかな
かなり良いらしい
乱視がキッツイ
老眼なのかよくわからない
老眼なのかよくわからない
長時間ディスプレイを見る場合は ブルーライト除去フィルター効果のあるメガネが有効かも
>>149
ブルーライトカットは半分インチキ商品だから効果範囲はよく考えて
それよりも最適なメガネが作れるかどうかの方が重要だよ
ブルーライトカットは半分インチキ商品だから効果範囲はよく考えて
それよりも最適なメガネが作れるかどうかの方が重要だよ
俺10代の頃から50過ぎの今までPC使い倒してるけど、老眼になったの40半ばくらいからだったけどな。なんか別の理由じゃないの?
>>141
えー、脂がつまってんのか気持ち悪いな
試してみるよ
えー、脂がつまってんのか気持ち悪いな
試してみるよ
「なんか最近(目が)疲れるとか、夕方見えづらくなってくるとか、なんとなく不調をおっしゃる方が多いですね」
さらに、患者の中で増えているというのが・・・。
「20〜30代が、本来以上に老眼の状態になっているというのが増えています。
”リモート老眼”というふうに表現しています」
リモートワークや、スマホ画面を長時間見ることなどで目に負担がかかり、老眼のような症状がでるという”リモート老眼”。
一時的に近くが見えにくくなるといいます。
(略)
”リモート老眼”を解消するにはどうすればいいのでしょうか。
二本松眼科病院・平松類副院長「リモート老眼といわれる状態であれば、休んだり適切なケアをすれば、回復する見込みがあります」
以下、ソース先(全文)