缶詰屋さん?
SNK潰れるの?
違うSSK思い浮かんだじゃねーか
バットでボールをリレー式に弾いてくCMが好きだった
また「むつ」を呼んで延命とか
ジャック ハズ ア バットアンドツーボールズ
>>5
信じられないCMだったな
信じられないCMだったな
おいおいグローブどうすんのよ
野球もオワコンか
野球もオワコンか
長崎経済まじやばくない?
日本を支えた熟練工が首切りされて警備員や建設現場へ…
悲しいなぁ
>>40
無理よ
職人気質の爺が転職してヒラからやれるわけがない
トラブルしか起こさんぞ
無理よ
職人気質の爺が転職してヒラからやれるわけがない
トラブルしか起こさんぞ
コロナ禍で海運業も滞ってるのか
>>66
今は船よりもコンテナが足りないって記事を昨年の秋頃に見たな
人の動きは停滞してるけどネット通販は動いてるので平時の倍以上の注文が来るのに
検疫は平時の倍以上時間が掛かるから荷物が間に合わないんだとか
今は船よりもコンテナが足りないって記事を昨年の秋頃に見たな
人の動きは停滞してるけどネット通販は動いてるので平時の倍以上の注文が来るのに
検疫は平時の倍以上時間が掛かるから荷物が間に合わないんだとか
グローブでも作ってろ!!
おい、潜水艦は原子力でなくて、いいのか!
オーストラリアも、原子力潜水艦でないものを
どうして売りに来たと馬鹿にして買わなかった
二次大戦中レベルのオンボロ潜水艦をどうして
建造しているのだ。防衛省自衛隊、おまえらは
予算の効率性が世界最低だ!
>>75
お爺ちゃん、寝る前に入れ歯はポリデントに浸けとくのよ?
お爺ちゃん、寝る前に入れ歯はポリデントに浸けとくのよ?
市営バスのSSK経由も無くなってしまうんだろうか?
アメリカも造船所にまともな職人居なくて
金掛けてもまともな軍艦作れなくなってきてる
日本も今から造船所入る若者なんて居ないだろうから
海自の護衛艦もどんどん低質になっていくんだろな
金掛けてもまともな軍艦作れなくなってきてる
日本も今から造船所入る若者なんて居ないだろうから
海自の護衛艦もどんどん低質になっていくんだろな
>>90
造船の職人ってなり手いないの?
カッコいいのになあ。職人さん
造船の職人ってなり手いないの?
カッコいいのになあ。職人さん
>>104
護衛艦いずも とかも かなり最新技術もスゴイから 大丈夫だよ
護衛艦いずも とかも かなり最新技術もスゴイから 大丈夫だよ
中国企業がヘッドハントするよ
ジャップわかるか?こうやってゆっくり日本は死んでいくんやで
>>24
10〜20年遅れで日本経済の後追いしてる韓国も他人事じゃないよ
10〜20年遅れで日本経済の後追いしてる韓国も他人事じゃないよ
30年以上も緊縮財政やって国内の造船放置した結果だわな
デフレで国内の供給能力を毀損し続けた結果だよ
デフレで国内の供給能力を毀損し続けた結果だよ
自衛隊用艦船専業にして、スパイを追い出すんだろ
新造船会社も作ったから、今後はそっちでどうぞ
新造船会社も作ったから、今後はそっちでどうぞ
とは言え海に囲まれた日本で造船が不要になることはない。
>>131
車みたいにたびたび買い替える代物じゃないし、需要は限られてる。造船所も多すぎ。
車みたいにたびたび買い替える代物じゃないし、需要は限られてる。造船所も多すぎ。
>>31
とっくに終わってる
九州は福岡一強
とっくに終わってる
九州は福岡一強
希望退職なんか応じんばい!
希望せんかったらよかっちゃろ。
希望せんかったらよかっちゃろ。
>>140
今のうちに首都圏に移動するのも手だぞ
観光業息してる?
長崎市の人口流出は日本一だし、観光も重工業も人口もダメとなれば、いよいよといった感じ
税金で一部が生きててもね、まわりが死ねば生活環境自体が維持できなくなる
今のうちに首都圏に移動するのも手だぞ
観光業息してる?
長崎市の人口流出は日本一だし、観光も重工業も人口もダメとなれば、いよいよといった感じ
税金で一部が生きててもね、まわりが死ねば生活環境自体が維持できなくなる
>>151
ハウステンポスは割と流行ってんじゃん
コロナでアレだけど
ハウステンポスは割と流行ってんじゃん
コロナでアレだけど
造船技術無くなったらまた外国の言いなり
になるな。
になるな。
>>153
答え言っちゃってるじゃん
いつまで続くのよ、コロナ禍
答え言っちゃってるじゃん
いつまで続くのよ、コロナ禍
>>31
地元だけど、ヤバイね。まだ、佐世保は海軍の町で米軍基地と海自が産業みたいなもんだからいいけど。長崎は三菱祖業の地で三菱様々だったのもあって、他の財閥や産業を受け入れて来なかったツケ。諫早 大村は産業団地があって、細々とした感じ。
地元だけど、ヤバイね。まだ、佐世保は海軍の町で米軍基地と海自が産業みたいなもんだからいいけど。長崎は三菱祖業の地で三菱様々だったのもあって、他の財閥や産業を受け入れて来なかったツケ。諫早 大村は産業団地があって、細々とした感じ。
ホイホイ技術渡しといて市場奪われてリストラか、よかれと思って技術渡すの決めた人も嬉しいじゃろ
小嶺監督がひとこと↓
はやくー
たかくー
たーくまーしーくー
たかくー
たーくまーしーくー
SSKー
勝利はいつも?
*ソース元にニュース画像あり*
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
佐世保市で旧海軍の造船所の設備を受け継ぐ佐世保重工業は、新型コロナウイルスの影響で
事業環境が悪化するなか抜本的なリストラ策を発表し、新規の造船事業は休止し、
250人の希望退職者を募ることになりました。
佐世保市にある佐世保重工業は、戦後、旧海軍の造船所の土地や設備を受け継ぐ形で設立され、
7年前には造船不況で業界大手の名村造船所の完全子会社になり事業の立て直しを目指してきました。
12日午後名村造船所と佐世保重工業の社長を兼務する名村建介社長が、臨時の記者会見を行い、
新型コロナウイルスの影響による世界的な海上輸送の需要の落ち込みで造船需要が大幅に減少し、
コスト競争力を短期間に改善させるのは困難だとして、抜本的なリストラ策を発表しました。
具体的には、現在、建造中のばら積み船を来年1月に引き渡すことをもって新規の造船事業は休止し、
今後は自衛隊の艦艇などの修繕を柱に事業を継続するとしています。
会社側は、これに合わせて250人の希望退職者を募り、人員の削減を進める計画です。
佐世保重工業のリストラ策は厳しい国際競争に新型コロナウイルスが追い打ちをかけた形で、
造船業界をめぐっては、三菱重工業が長崎市にある主要工場の売却交渉を進めるなど、
各社は事業の再構築を迫られています。
これに関連して、長崎県の中村知事はコメントを発表し「佐世保重工業として
事業を継続するために苦渋の決断をされたものと思う。長崎県は離職する方々の転職支援について
佐世保重工業や国、佐世保市と連携して対応していく。
なるべく県内で次の仕事についてもらえるよう努力していきたい。
佐世保重工業には造船業の受注環境が回復した折にはぜひ佐世保で造船事業を再開してもらいたい」としています。
佐世保市の朝長則男市長はコメントを発表し「佐世保重工業の事業の再構築は
『選択と集中』の決断であり、判断を尊重したい。佐世保市はアメリカ海軍佐世保基地をはじめ
海上自衛隊や陸上自衛隊が駐屯する基地の街で、佐世保重工業も前身が
海軍工しょうだったという歴史背景を踏まえると、艦船などの修繕機能は
今後も需要が見込まれると認識している。やむなく希望退職を募るということなので
ハローワークや長崎県と連携しながら雇用対策に最大限協力していく」としています。
また佐世保商工会議所の金子卓也会頭は「将来を見据えた大きな判断だと受け止めている。
佐世保重工業が自衛隊や米海軍を中心とした艦船修繕の事業部門に特化することで、
真の経営再建が近い将来に実現されるよう期待する。地元経済への影響は非常に大きいため、
今後とも雇用の維持や取り引き企業への配慮は引き続きお願いしたい」としています。
02/12 18:18