22卒の文系は相当厳しいだろうな
味の素?
何じゃそりゃ
何じゃそりゃ
少子化で技術後進国になり始めているし、大学はみな基本理系だけでいいと思うわ
法学は大学院でいいし、経済は理系科目だわ
法学は大学院でいいし、経済は理系科目だわ
学生の就職先ランキングは、靴磨きの少年指標として参考になる
>>7
コロナ禍で冷凍食品が絶好調
コロナ禍で冷凍食品が絶好調
ロッテかよ
理系でNTTがなく、文系で大東建託が入っているような母集団ってどうなんだ。
理系の場合、学部卒と院卒を混ぜてランキング出してもな
Fランはほとんどが学部卒だろ、一流大学はほとんどが院卒
狙う職種も違う
Fランはほとんどが学部卒だろ、一流大学はほとんどが院卒
狙う職種も違う
何が伊藤忠だよ
考えからが 貧祖だな
新たな伊藤忠作ろうと思う若者はいないの
考えからが 貧祖だな
新たな伊藤忠作ろうと思う若者はいないの
三菱商事 給料いいぞ〜
ソースは妻
ソースは妻
夢語れよな、起業とか
たかが希望就職先でドヤ顔されてもなぁ
>>31
それはおめでとう。
どんな企業か知らないけど、今の状態が定年まで続くかどうかは
結構な確率でないと思う。年収が大分落ちた時のために、
今の調子いい時に備えておくことが大切だと思う。
やっかみでなく、他人の栄枯盛衰いろいろ見てきてそう思う。
外資撤退とか人員超削減でリストラの嵐とか、若い頃の
人気企業は中年になると不人気企業とか。
それはおめでとう。
どんな企業か知らないけど、今の状態が定年まで続くかどうかは
結構な確率でないと思う。年収が大分落ちた時のために、
今の調子いい時に備えておくことが大切だと思う。
やっかみでなく、他人の栄枯盛衰いろいろ見てきてそう思う。
外資撤退とか人員超削減でリストラの嵐とか、若い頃の
人気企業は中年になると不人気企業とか。
>>38
は>>35に向けてだったな。
は>>35に向けてだったな。
伊藤忠はスパムの輸入代理店でぼったくりだからNG
本土でも沖縄価格で販売しろハゲ
本土でも沖縄価格で販売しろハゲ
嘘くさい
文系なんぞっつーゴミをまだ雇おうなんて太っ腹な会社があることに驚く
そりゃコミュ障の理系じゃ営業出来ねえからよ
文系いないと会社回らねえわw
文系いないと会社回らねえわw
>>56
むしろコミュニケーション能力がないと理系なんか務まらないんだが?
コミュニケーション能力がなくても6年間の濃密な人間関係の下で鍛えてもらえるってだけで。
むしろコミュニケーション能力がないと理系なんか務まらないんだが?
コミュニケーション能力がなくても6年間の濃密な人間関係の下で鍛えてもらえるってだけで。
師弟関係なんて狭いコミュじゃ会社回んねえわハゲ
新規開拓とかできんのか?
新規開拓とかできんのか?
食料品とか給料安いで
そうか、これは情報操作やな
そうか、これは情報操作やな
そもそも本当の希望理由が「大手で安定してる」だからな。
かつてのシャープがそういうのばかりになってああなったからな。
かつてのシャープがそういうのばかりになってああなったからな。
アホまるだしの学生の話なんかどうでもいいわ
理系は食品かよ
すごい変化だ
すごい変化だ
伊藤忠ってvtuberと仕事してるよね
大昔は妻子日本に置いて南米巡回駐在員なんかやってたのに
今は机の前にいればいい若い人もいるんだ
大昔は妻子日本に置いて南米巡回駐在員なんかやってたのに
今は机の前にいればいい若い人もいるんだ
伊藤忠、イオンが上位で
ネトウヨ、イライライライラw
ネトウヨ、イライライライラw
>7 ここの半導体つくるとに必要な材料が生産おっつかないから世界的に半導体不足に繋がってる。
>>93
そういう話ではなくて旭化成の延岡の火事のせいやで
そういう話ではなくて旭化成の延岡の火事のせいやで
電機メーカー働いてたら当たり前の話過ぎて語るのもアホらしいけど
ドコモとかKDDIとかあるかと思ったけどナインか
色々な会社と仕事するが人気上位は流石に信じられん企業入ってるな
稼ぎたい奴ならキーエンス行けよ。
家や車のセールスマンと同じで頭不要だしw
家や車のセールスマンと同じで頭不要だしw
>>109
俺が知ってるキーエンスと違うけど?
営業が半分SEみたいなことまでやらされるのがキーエンス
違う会社か?
俺が知ってるキーエンスと違うけど?
営業が半分SEみたいなことまでやらされるのがキーエンス
違う会社か?
>>1
乞食タイトルを付けるな
バカw
乞食タイトルを付けるな
バカw
ランキングでは「おうち時間」を支える企業が昨年から順位を上げている。
理系は「食品」「IT・ソフトウェア」が人気。職種別採用を導入する企業が理系学生の人気を集める傾向
理系は、1位の味の素、2位のアサヒ飲料を筆頭に、「食品」がトップ50に16社ランクイン。上位10社も7社が「食品」となっており、学生からの多くの支持を集めていることが分かる。
また、16位のアマゾンジャパンなど、「IT・ソフトウェア」もトップ50に7社入っている。理系ランキングで上位に入っている企業は、「AIなどの専門知識を持つ人材に、年収1,000万円の新制度」を用意するソニーなど、応募時に「技術系」のコースを設けている傾向にある。
1位の味の素は「研究開発・生産」のコースを設け、2位のアサヒ飲料も「技術系職種」を設定している。研究や開発などの領域に配属されることが明確な、職種別採用を導入している企業が、理系学生の人気を集めていることが分かる。
文系は「食品」「マスコミ」が人気。「おうち時間」を支えるイオングループ・ニトリが順位をアップ
文系の1位は、「商社」の伊藤忠商事。トップ50には、2位のアサヒ飲料、3位の講談社を筆頭に、「食品」「マスコミ」がそれぞれ8社入った。食品スーパーが好調だったイオングループが昨年46位から6位にランクイン。在宅勤務やステイホームで家具需要が伸びたニトリも、昨年56位から26位まで順位を上げている。
文系ランキングでは、「おうち時間」の充実を支える企業の順位がアップ。また、27位の住友生命保険(昨年58位)、31位の三菱UFJ銀行(昨年31位)、36位の東京海上日動火災保険(昨年115位)、38位の三井住友銀行(昨年47位)など、「生保・損保」や「銀行・信金」の金融業界も、昨年より順位を上げている傾向にある。6位のイオングループと同様、コロナ禍でも採用人数の多い企業が人気を集めていることが分かる。
調査概要
調査対象:2022年3月卒業予定の全国大学3年生、大学院1年生
調査方法:(1)あさがくナビ登録学生へE-MAILにて告知。Web上の入力フォームによる回収。
(2)同社主催のイベント来場学生へのWeb入力フォームによるアンケート調査及び回収。
調査期間:2020年6月1日(月)〜2020年12月6日(日)
回答方法:選択式(最大5社)
有効回答:7,675名