ソリで我慢してろ
まさにドブ金
そらリニア作りますわ
民間と言え公共交通機関で絶対に破綻しても税金注入ありますやん
廃線にしろよ
無駄がネ使うな
無駄がネ使うな
北海道に移住したいなぁ
仕事ってある?
仕事ってある?
>>2
選り好みしなければね
給与水準は低いよ
選り好みしなければね
給与水準は低いよ
JAL方式で一回倒産させたら廃線の話もスムーズに進むのでは。
金にならない路線のバス転換をやらないと、どうやっても経営の継続は無理。
ここで金が無駄という奴は根本的な勘違いをしてるからな。まず国はインフラを税金で支えてるわけじゃないからな。金刷ってるだけだぞ。
四国には支援無いのか
高速道路網の整備が進んで、貨物でも鉄道の優位性は失われてるんだろ
もう小樽から旭川までと、札幌から帯広まで、札幌から室蘭までの3つ残しとけばいいんじゃねえの?あとはバスで。
JR北海道は極左組合が全ての癌
四国もそうだが、鉄道自体不要なんだよね
何故鉄道を残そうとするのか
不要でしょ
何故鉄道を残そうとするのか
不要でしょ
結局民営化してもこれ
得をするのは株主だけ
得をするのは株主だけ
支援するのは構わないがそれなら不採算路線の整理やノーマスクの酔っ払い対策もやってくれ
>>8
そもそも不採算なの分かりきってて分割民営化してるんだから国が支援するのは当然だよ。てか普通に東日本と合併すりゃいいんだよ。四国もだけど。
そもそも不採算なの分かりきってて分割民営化してるんだから国が支援するのは当然だよ。てか普通に東日本と合併すりゃいいんだよ。四国もだけど。
>>22
三セクでやれや、な?
三セクでやれや、な?
官僚主導でまた失敗
マジで官僚は歩く国難軍団だろ
>>1
ほら
絶対来だからJALの株も上
ほら
絶対来だからJALの株も上
北海道で鉄道経営なんて最初から無理ゲーなのは分かっていたこと。
過疎地域の廃線が最重要課題だけど、北海道知事からは努力不足といわれ遠征自治体も乗らない癖に廃線の時だけ猛反発。
一旦国営化して権限強化して廃線を進めた方が良いような気がする。
そうすると労働組合が調子に乗るので再び民営化して組合潰しをすればよい。
過疎地域の廃線が最重要課題だけど、北海道知事からは努力不足といわれ遠征自治体も乗らない癖に廃線の時だけ猛反発。
一旦国営化して権限強化して廃線を進めた方が良いような気がする。
そうすると労働組合が調子に乗るので再び民営化して組合潰しをすればよい。
>>60
民間会社なのに、自己判断で廃線ができずに行き詰まってるのに、
国営化で廃線できるわけねぇ…(;´Д`)
民間会社なのに、自己判断で廃線ができずに行き詰まってるのに、
国営化で廃線できるわけねぇ…(;´Д`)
だからさ、JRはこうやって税金突っ込む企業なのに
終電繰り上げとか何でお前ら簡単に納得すんの?
終電繰り上げとか何でお前ら簡単に納得すんの?
>>60
しかも、地元も鉄道は要らないと実は思っているんだよね
つまり鉄道が必要なのはマニアだけ
しかも、地元も鉄道は要らないと実は思っているんだよね
つまり鉄道が必要なのはマニアだけ
>>63
そう。一部の声のでかい反対派が取り上げられるけど、多くは廃線もやむなしと思ってる。
そう。一部の声のでかい反対派が取り上げられるけど、多くは廃線もやむなしと思ってる。
JRがあろうがなかろうが、もはや過疎は止まらないのはみんなわかってるし。
>>65
JRに八つ当たりしてるだけなんだよねwww
JRに八つ当たりしてるだけなんだよねwww
多くの町でこれから人口が半減する見込みだろうさ、そういうデータを出して議論すべきなのに何もしない
個々人は墓仕舞いするように、自治体の消滅という町仕舞いの方向性すら決めないといけないレベルなんだよ
まあでも、税金投入するなら国のためになる何かであるべき
例えば核廃棄物の保管施設とかな
例えば核廃棄物の保管施設とかな
上下分離をやってみればいいんじゃないか
>>1
吉本興業への補助金は100億円なのに?
吉本興業への補助金は100億円なのに?
函館〜新函館北斗
室蘭〜苫小牧〜白石(〜札幌)
札幌〜旭川
桑園〜医療大学(札幌〜桑園は並行在来線)
南千歳〜新千歳空港
室蘭〜苫小牧〜白石(〜札幌)
札幌〜旭川
桑園〜医療大学(札幌〜桑園は並行在来線)
南千歳〜新千歳空港
とりあえず、これ以外は廃止という不退転な気持ちで取り組むなら
税金ぶちこむのもやぶさかでないよ。
ああ、新函館北斗〜東室蘭は、線路だけ保有して、貨物に貸す。
>>111
それだけでいなら、税金を投入する必要は無い
それだけでいなら、税金を投入する必要は無い
利用が有って収支もそれほど悪くない区間だから、経営努力次第でどうにかなる、株式上場すら狙える
どうにもならない、北半分、東半分が問題なのよ
>>105
JR上とJR下か
JR上とJR下か
国営化か東日本と合併で
>>104
東日本との統合案は、もう株式を民間に放出しちゃってるのが厄介なんだよ。
国が株式を持ち続けてれば、北海道を背負わせられたかもしれんが。
東日本との統合案は、もう株式を民間に放出しちゃってるのが厄介なんだよ。
国が株式を持ち続けてれば、北海道を背負わせられたかもしれんが。
>>129
それ以前に、JR北海道は国営
それ以前に、JR北海道は国営
今の形でのJR民営化考えた奴は知恵遅れレベルだろ
北海道と四国が大赤字になるのは火を見るより明らかなのに
北海道と四国が大赤字になるのは火を見るより明らかなのに
>>138
それが分割民営化の意義だぞ。
JR東やら東海とごちゃまぜにして赤字を隠すなら国鉄と何も変わらない。
JR北海道に分割されて赤字が顕在化することはいいことだぞ。
それが分割民営化の意義だぞ。
JR東やら東海とごちゃまぜにして赤字を隠すなら国鉄と何も変わらない。
JR北海道に分割されて赤字が顕在化することはいいことだぞ。
桜の会
老害モリカケ
国土強靭化の一環です。
>>1
労組潰してから支援しろよ
労組潰してから支援しろよ
国は18年7月、JR北に経営改善を求める異例の監督命令を出し、19〜20年度の2年間を第1期集中改革期間として計約400億円の財政支援を決めた。今回の支援継続は、来年度からの第2期集中改革期間(21〜23年度)に向けたものだ。その根拠となる関連法の改正案を来年1月開会予定の通常国会に提出する。
具体的な支援額や期間はまだ決まっていない。JR北は年約200億円の水準を上積みし、複数年の支援を得たい考え。コロナ禍で経営が一段と悪化していることが背景にある。
JR北の20年9月中間決算では、売上高が前年同期比39・2%減の519億円、純損益は過去最悪の149億円の赤字(前期は3億円の赤字)だった。鉄道事業中心の単体では売上高239億円、営業赤字は371億円にのぼる。
ただ、コロナ禍で他の鉄道会社や航空会社も軒並み業績が悪化している。JRを所管する国土交通省は「JR北海道にだけ大幅な支援上積みはできない」(幹部)としており、支援額は従来の「年200億円台」を軸に調整している。
予算編成にあたる財務省からは…(以下有料版で,残り466文字)
朝日新聞 2020年11月23日 7時43分