契約した期間は支払わなければならない
契約してなければ支払う必要がない
これについてははっきりしている
つまりは?
契約してなければ支払う必要がない
これについてははっきりしている
つまりは?
この考え方だと、テレビを買えば観れるって事で全世帯から徴収出来るじゃ無いか〜。ホンマクソ判決だわー
もう視力あるだけで契約やんこんなん
>>91
心の目で見ろ!
心の目で見ろ!
給食費とかNHK受信料払わない奴は一緒の部類のDQNなんだろうなぁ
給食食っといて、頼んだわけじゃない勝手に出しただけ、という理論らしいがそんなはした金も払えないかよっぽど卑しいんだろうな
なんか重大事件があったらまずNHK見るだろうに、周りにはそんなやついないけど法律で決まってることは普通の日本人なら守るよね
給食食っといて、頼んだわけじゃない勝手に出しただけ、という理論らしいがそんなはした金も払えないかよっぽど卑しいんだろうな
なんか重大事件があったらまずNHK見るだろうに、周りにはそんなやついないけど法律で決まってることは普通の日本人なら守るよね
>>45
それはないわwww
それはないわwww
学校に給食があることは了承しててそれに料金がかかることも予め了解してる
内容に納得できないなら断って子供に弁当持たせて食べさせる権利だってある
一方NHKはどれだけ視聴者側が観ないと言っても、内容に納得してなくても強制的に払わなくてはいけない
ましてやこの判決のように観ないように改造してまでも払わされる
こんなおかしなことはない
誰か国連の人権委員会に訴えろよ
最高裁が残ってる
>>137
最高裁は審理する必要性はないって言ってこのまま終わるよ
NHK関係は全部そう
最高裁は審理する必要性はないって言ってこのまま終わるよ
NHK関係は全部そう
テレビを持ってないというのが嘘だからな
>>1
そもそもTV持ってないのに「見ようと思えば見れる」と言われてるのと同じ
そもそもTV持ってないのに「見ようと思えば見れる」と言われてるのと同じ
公共放送が8000億も溜め込んでんじゃねーよ。、赤字でやれ。
>>262
電通のビル3000億円で取得して、放送局に改造したら8,000億円ちょうどくらいかな
電通のビル3000億円で取得して、放送局に改造したら8,000億円ちょうどくらいかな
テレビの普及率は約95%、80%程度の世帯は受信料を払っている
また、契約数、収入とも増加中であり(コロナの影響は除く)
また、契約数、収入とも増加中であり(コロナの影響は除く)
「現在の受信料制度を変える必要は認められない」
ってNHKは何度も言ってるし、おれがNHK会長でもそう言うわw
受信料払いながら文句言っても駄目なんだよ
とっとと解約して来い(踏み倒してもいいがおれはやばいと思う)
>>226
年金ですら7割払ってないのに、NHK受信料8割も払ってるわけないだろ
年金ですら7割払ってないのに、NHK受信料8割も払ってるわけないだろ
>>232
支払ってる世帯(NHK)÷総世帯数(国勢調査)で0.68までいく
支払ってる世帯(NHK)÷総世帯数(国勢調査)で0.68までいく
分母からナマポ等を除くと、もう0.77
>>248
ホテル1部屋1世帯
ホテル1部屋1世帯
>>253
それは事業用で別勘定じゃね?
それは事業用で別勘定じゃね?
支払ってるのが3800万世帯に対して、ホテル部屋数は150万室だそうで、5%ほどでしかないしな
そのうち 一設備 一契約いいだすぞ
>>326
マイナンバーで管理します
マイナンバーで管理します
見られるかもしれないから見てるとみなすっておかしくね?
疑わしきは罰せずじゃないのか
疑わしきは罰せずじゃないのか
>>274
×見られるかも
○見ることができる
×見られるかも
○見ることができる
>>277
女性はブースターを所持していたの?
ないなら見ることができないよね
女性はブースターを所持していたの?
ないなら見ることができないよね
つまりブースター買ったら見ることができるで
仮定の話で義務を認めちゃったんでしょ
>>280
チューナー捨てちゃえば勝訴だったのにね
チューナー捨てちゃえば勝訴だったのにね
>>284
また買い直せば見れるで変わらないよ
裁判は事実認定こそ重要なのに仮定で認定しちゃった以上
もうなんでもありだよ
また買い直せば見れるで変わらないよ
裁判は事実認定こそ重要なのに仮定で認定しちゃった以上
もうなんでもありだよ
>>325
>>326
電気を引いてたら契約義務
までいくよ。
>>326
電気を引いてたら契約義務
までいくよ。
これが罷り通るならテレビが無い状態でも買ったら見られるんだから持ってない人からも徴収するべきなのでは?w
>>369
だから東京高裁は判決で公平性を連呼したんだろう
だから東京高裁は判決で公平性を連呼したんだろう
NHK受信料は税金なんだと言いたいんだろう
クソ裁判長は
ブースター付ければ見られるとかで契約義務なら
チューナーつければ見られる理論であらゆるpc、タブレット、スマホがターゲットになるな
チューナーつければ見られる理論であらゆるpc、タブレット、スマホがターゲットになるな
この裁判長に元に戻させてみろよ
>>389
せやな
裁判官がNHK見れるように戻せなければ説得力ないわ
せやな
裁判官がNHK見れるように戻せなければ説得力ないわ
NHK本社前で自宅のテレビを壊すオフとか面白そう
視聴したくないのに視聴出来るのは問題だな
やはり裁判官もおかしい。
裏になにかある!
裏になにかある!
>>504
NHKが潰れると困るなにかが裏にあるんやろな
NHKが潰れると困るなにかが裏にあるんやろな
だから、選挙に行って、最高裁の裁判官全員にバツを付けなきゃダメなんだって!
高裁判事の人事権は最高裁事務局にあるから、国民は高裁判事のクビを切れないけれど、その親分である最高裁判事のクビは国民審査で切れるんだから、切れるところから切っていかないと!
高裁判事の人事権は最高裁事務局にあるから、国民は高裁判事のクビを切れないけれど、その親分である最高裁判事のクビは国民審査で切れるんだから、切れるところから切っていかないと!
>>520
そういえば、もうそろそろだね、総選挙
そういえば、もうそろそろだね、総選挙
民放みたいになる前のNHKは結構好きだったんだけどなぁ
言葉を金で買われた芸人なんか観たくも無いんだけど
言葉を金で買われた芸人なんか観たくも無いんだけど
そのうちテレビ持ってなくてもテレビを買えば見えるようになるからって理由でやられそうだな
2021年02月24日15時22分
NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。<下へ続く>
広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。
立花氏に受信料支払い命令 4560円、NHK勝訴―東京地裁
その上で、女性の設置したテレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた。
東京地裁は昨年6月、女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられており、受信できる設備とは言えないとして、契約締結義務を負わないとの判断を示していた。
★1が立った時間 2021/02/24(水) 16:28:22.28
前スレ