ないんだ
>>2
はぐらかしてるだけで権限はある 使ってないだけ 糞だから。
はぐらかしてるだけで権限はある 使ってないだけ 糞だから。
ただのお気持ち表明やん
>>1
無能www
無能www
>>7
現行法で権限はない
現行法で権限はない
正論だか、この理屈は選択肢がある携帯よりも
選択肢がないNHKにこそ当てはめるべきだ
選択肢がないNHKにこそ当てはめるべきだ
>>29
格安SIMがあるんだから正論ではないだろ。
お前はおかしい
格安SIMがあるんだから正論ではないだろ。
お前はおかしい
国が携帯料金を決められるのは共産主義国家の場合だね。
資本主義では、需要供給のバランスで決まる。
この大臣は大丈夫なの?
資本主義では、需要供給のバランスで決まる。
この大臣は大丈夫なの?
>>69
公共料金を国が上限認可するように法改正することは可能
水道料金とか、鉄道運賃は認可制だよ
公共料金を国が上限認可するように法改正することは可能
水道料金とか、鉄道運賃は認可制だよ
こいつのやりたいことは、とにかく手間をかけずに「菅政権の成果だー」をやりたいだけだからな
面倒なことやったり時間かかると割りに合わないから、お手軽に恫喝しかできない
でどうすんだ?ドコモがやんねえなら別にいいだろを継続か
数年前からの事案、結果何も安価になっていない、シェアだのパケット増量に漬け込み料金事態が横ばいで安価を唱う……お粗末な展開
>>1
NHKに言ってやれや
NHKに言ってやれや
品質とか維持しててこの営業利益を続けてるのだから還元しろと言われるのは当たり前だろ
何故民間の経営戦略に口を出すのか
まずNHKの受信料を大幅に下げるのが先じゃないか?
まずNHKの受信料を大幅に下げるのが先じゃないか?
>>1
社会共産主義の国じゃないんだから、お上が料金決められるわけないのは当然よねw
社会共産主義の国じゃないんだから、お上が料金決められるわけないのは当然よねw
携帯料金が払えないの?
すでにMVNO使ってる人はキャリア値下げしても恩恵無いしもっと優先する政策あるだろって思う
>>412
もしキャリアが値下げしたらMVNOに影響でそう
せっかく安く使えてたのに菅がイラン事をして高くなるなんてことにも成りかねない
もしキャリアが値下げしたらMVNOに影響でそう
せっかく安く使えてたのに菅がイラン事をして高くなるなんてことにも成りかねない
>>1
客が決めるという意味で言っているのなら、まあ、問題がないが、
料金が高くても、客がそれでよいというのなら、それでよいわけだが、携帯電話会社って寡占状態、競争がないから、客が決めるというのは、実質嘘なんだけどな。
KDDIの社長が反権力、自民党嫌いの左翼な人間なら、公権力に中指を立てる発言となる。
内心の自由があるとはいえ、革命志向の人間が、クーデター狙いの人間が、企業のトップって、すげぇなあ。
共産主義というのは、国家の上の共産党が存在するというヒエラルキーを是とする思想なので、つまり、ファシスト、独裁者がその正体を現した?
客が決めるという意味で言っているのなら、まあ、問題がないが、
料金が高くても、客がそれでよいというのなら、それでよいわけだが、携帯電話会社って寡占状態、競争がないから、客が決めるというのは、実質嘘なんだけどな。
KDDIの社長が反権力、自民党嫌いの左翼な人間なら、公権力に中指を立てる発言となる。
内心の自由があるとはいえ、革命志向の人間が、クーデター狙いの人間が、企業のトップって、すげぇなあ。
共産主義というのは、国家の上の共産党が存在するというヒエラルキーを是とする思想なので、つまり、ファシスト、独裁者がその正体を現した?
>>334
だからMVNOあるだろって話
なぜそれを選択肢にいれない
だからMVNOあるだろって話
なぜそれを選択肢にいれない
だから官邸呼び出して
君のサインがないけど?って
ボールペン投げて渡せば終わる話しなんで
君のサインがないけど?って
ボールペン投げて渡せば終わる話しなんで
恥かきたくないでしょ?
楽天契約者に税金投入すればいいんじゃないか
俺はMVNOだから高くていいって言ってるやつアホだろ
お前ら貧乏だからキャリア契約できないだけwww
お前ら貧乏だからキャリア契約できないだけwww
唯一、欧米基準に準じる形で料金体系作ってんのが
楽天だけだからな
それだってインフラを担う企業じゃないとか散々ディスられて
楽天だけだからな
それだってインフラを担う企業じゃないとか散々ディスられて
外国の携帯電話事情知らない日本人はホントいいカモ
行政やメディアがやるべきことは
・白ロムスマホ=SIMフリースマホ
・MVNO=格安SIM(白ロムWifiルーターに格安SIMを刺すこと)
・IP電話
・白ロムスマホ=SIMフリースマホ
・MVNO=格安SIM(白ロムWifiルーターに格安SIMを刺すこと)
・IP電話
を庶民にもっと教えること。この3点が理解できてりゃ
携帯電話の月額利用料は1000円未満=年間1万円未満で十分済むのだし。
機種が10万とかしだして携帯サラ金ローンになってる人が増えてきてるんだから下げないのは罪だよ
制度設計側の人間が制度設計しないで下げてよーって言ってるだけなのか
まさかだろう
まさかだろう
そりゃ料金自体は法的根拠がないかもしれんけど
水道、ガスみたいなインフラとして認められてるのに、会社がふんぞりかえって儲けだけみてたらそりゃ国として対処せざるえんのでは
水道、ガスみたいなインフラとして認められてるのに、会社がふんぞりかえって儲けだけみてたらそりゃ国として対処せざるえんのでは
>>526
一応競争する環境はあるわけだから
一応競争する環境はあるわけだから
>>540
こういう輩はキャリアショップの店員?
こういう輩はキャリアショップの店員?
>>642
携帯料金に興味ないサラリーマン
携帯料金に興味ないサラリーマン
寡占企業が利益手放したくないのは当然なんだし新規入れて競争させるしか無いやろ
>>637
兆単位の設備投資が必要なのに新規参入とか夢みすぎ
兆単位の設備投資が必要なのに新規参入とか夢みすぎ
>>650
なめた態度をとったKDDIの免許を取り上げれば簡単に新規参入出来るよ
免許のない設備なんて二束三文だから
なめた態度をとったKDDIの免許を取り上げれば簡単に新規参入出来るよ
免許のない設備なんて二束三文だから
>>581
というか外国にはsimみたいな日本人商法ないんだよ元々
こんなセコいこと外人では考えつかないんで
というか外国にはsimみたいな日本人商法ないんだよ元々
こんなセコいこと外人では考えつかないんで
ア◯プルとかも日本だけは黙認して卸してるんだよね
一番シェア高い情弱国だから
>>611
>外国にはsimみたいな日本人商法ない
>外国にはsimみたいな日本人商法ない
あなた海外事情まったく理解してないやん。
今の空港出口にはたくさんのプリペイドSIM屋だらけですよ。
>>649
間違えたsimロックだよ、ロックw
間違えたsimロックだよ、ロックw
国際電話が別料金てのも日本ならではだよ?
日本以外の国は北米南米、欧州中東、被害は香港上海まで
同じ料金体系でかけられる
昔から日本だけ擬似的に障壁作っている
>>699
考えれば明らかにおかしい話だよな
ライン通話で解決するから有耶無耶にされてるけど
考えれば明らかにおかしい話だよな
ライン通話で解決するから有耶無耶にされてるけど
武田総務大臣閣議後記者会見の概要
令和2年11月27日
問:
関連してお伺いします。同じKDDIの社長のインタビュー記事の中で、国に携帯料金を決める権限はないんだというような発言も載っていました。今、大臣のご説明で、まさに公共の電波を使う事業者ってことを、大臣が、かねがねおっしゃってて、それを意識した対応を求めていらっしゃったと思うんですけども、それも踏まえて、この発言についての受け止め、お願いできればと思います。
答:
先ほど申し上げたように、コメントにあえてコメントするというのはいかがなものかと思いますけれども、非常に私はがっかりしたし、残念な思いもいたしました。
何度も繰り返しますように、公共の電波を使った事業者が、コロナ禍、国民生活は非常に窮しておるし、その負担が重く大きくのしかかってきているのが現状の中において、相当な利益を上げている。その利益は各家庭の固定費にのしかかる負担の積み重ねなんです。
今、コロナ禍において、すべての人たちが協力して、ともすれば自分のできる限りの犠牲を人にふるまう気持ちでコロナに打ち勝っていって、みんなで力を合わせようとしている時に、全く国民生活に還元しようとしない。まだ、今でもこういった複雑なプランを使って更に国民から別に料金を取ろうとする、こうした姿勢が果たして国民から納得が得られるのかという問題に対して、私は指摘をしていきたいと考えております。
この真の目的は、我々は、利用者のほうにしっかりとした実感を持っていただきたいという思いでアクション・プランを用意して、公正競争環境の整備に努めているわけであります。そのためには、わかりにくい乗り換えの自由選択のハードルを徹底的に除去してもらわなければいけないのです。
国が料金を決めるとか決められないというレベルではなくて、公共性の高い事業として、国民に対してどういうサービスを提供しなければいけないのかぐらいは、常識で考えてわかると思うんです。そこのところは、自分の判断で正しい道を歩んでいただきたいと思います。
自分の会社の中での乗換えであるにも関わらず、手数料と多くの手続を踏まなければ、新たなる低廉なプランの方に乗り換えられないという、国民の気持ちをもっとわかっていただきたいし、この実態の差が重くのしかかっていることをしっかりと国民の方に知っていただく努力をやっていただきたいと思います。
公共の電波を使っているという立場を十分認識した上で、コロナ禍における社会貢献、日本を代表する企業ですから、利潤を追うのはわかりますけれども、その向こうには人や社会に貢献することが企業のある意味で大きな役割と思いますので、しっかりと実行に移して、国民から信用され、納得のいく制度を生み出して、低廉化を生み出していただきたいと考えています。